このWebページでは、米、麦、大豆、野菜、果実、花、茶、畜産などの愛知県の農産物について詳しくご紹介します。
園芸農産課の
トップページへ
あいちの伝統野菜を使った料理4品
お講だいこん(おわぎり)
1.
大根を5センチの厚さに輪切りします。
2.
鍋に大根と油揚げを入れ、だし汁をひたひたになるまで加えます。
3.
調味料を加え、軟らかく味がしみこむまで煮込んだら召し上がれ。
たまねぎのピーナツ煮
1.
新じゃがいもを皮付きでゆでる。
2.
新たまねぎは丸のまま、ひとり1個、小玉なら2~3個を鍋に入れ、ひたひたのスープか昆布だしで強火にかけ、煮立ったら中火で10分ほど煮る。
3.
じゃがいもを入れ、すり鉢ですったピーナツと塩で味付ける。
4.
形を崩さず盛って煮汁をかけ、温かいうちにどうぞ。
ふきのサラダ
1.
まな板で塩ずりし、たっぷりのお湯で色よくゆでる。
2.
冷水でさまし、皮をむく。
3.
鶏肉を蒸し(電子レンジで加熱してもよい)、手で小さく裂く。
4.
斜め切りしたふきと鶏肉を少量の酢(柑橘)とマヨネーズであえる(ほかの野菜も入れてもよく、鶏肉の代わりにシーチキンでもおいしい)。
焼きねぎ
1.
4センチほどに輪切りにする。
2.
サラダ油をひき、焼き色が付くまで中火で焼く。
3.
熱々にしょうゆをかけて食べましょう。しょうがや削り節を加えてもおいしい。
あいち特産の野菜を使った料理5品
協力:愛知県食生活アドバイザー研究会
キャベツの重ね煮
1.
キャベツは芯をくりぬき、丸ごとゆでながら、なべの中で1枚ずつはがす。
2.
ボールに豚ひき肉、ねぎ、卵、しょうが汁、かたくり粉、しょうゆ、塩を入れて混ぜ合わる。
3.
キャベツと混ぜ合わせた材料を交互に重ねてまとめ、水と固形スープを鍋に入れ中火で20~30分煮る。
仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつける。
4.
重ね煮したキャベツを切り分け、器に盛り煮汁をかける。
お好みでケチャプやねりがらしをつけてもおいしいよ!
モリゾー風クリーム煮
1.
ブロッコリーは小さく房ごとに分け、茎は皮をむいて乱切りにする。
ハムを切り、うずら卵はゆでて、からをむく。しょうがとねぎはみじん切りにする。
2.
塩少々を入れた熱湯でブロッコリーをかためにゆでて、ざるに上げる。
3.
フライパンにサラダ油を入れ熱し、しょうがとねぎをさっと炒める。
ハム、ブロッコリー、うずら卵を加えて炒め、中華スープ、牛乳を入れ静かに煮立てる。
4.
塩、こしょう少々で味をととのえ、煮立っているところに水溶き片栗粉をまわし入れ、とろみをつける。
モリゾーもブロッコリーが大好き!
たまねぎのお好み焼き風
1.
たまねぎは上下を切り、たて半分に切ってうすく切る。
2.
ボールにたまねぎ、干しえび、とけるチーズ、卵、小麦粉を順に入れかき混ぜる。
3.
フライパンに油をひいてあたため、かき混ぜた材料を丸く広げて入れる。
4.
両面をこんがり焼き、ソースをぬる。
お好みで紅しょうが・青のりをそえるとおいしいよ!
キャロットサラダ
1.
にんじんは3cmのせん切りにして塩をふり、りんごは皮をところどころ残してむき、いちょう切りにする。
2.
レーズンは水にひたしてもどし水気を切り、クルミはフライパンでからいりし、手でほぐす。
3.
ボールに、にんじんとりんごにレーズンを加え、ドレッシングで混ぜあわせ、冷やす。
4.
器にサラダ菜をひいて、にんじんとりんごを盛ってクルミをちらす。
にんじん嫌いのお子さんにも好評!
ほうれんそうの巣ごもり卵
1.
ほうれんそうは、熱湯でさっとゆでて3cmの長さに切る。
2.
ベーコンは5mm幅に切り、カリカリに炒めて取り出す。
3.
ベーコンを炒めたフライパンにバターを入れほうれんそうを炒め、塩、こしょうする。
4.
フライパンにサラダ油を少々入れ熱し、炒めたほうれんそうの中央をへこませて、卵を割り入れ焼く。ベーコンを散らす。
こんな盛りつけはグッドアイデア!
農業水産局農政部園芸農産課
電話052-954-6416(ダイヤルイン)