 |
|
|
|
|
 |
園芸農産課の
トップページへ |
|
|
|
|
 |
|
シクラメンは、サクラソウ科に属する球根植物で、贈答用から家庭での利用まで幅広いニーズがある年末の代表的な花です。県内では、豊川市、田原市、安城市を中心に生産され、その産出額は全国1位です(令和2年)。
シクラメンを長持ちさせるには、暖房の熱が直接当たらない、明るい窓際に置いてください。日光を好みますが、乾燥や急な温度変化は株を傷める原因となります。水は土の表面が乾いたらたっぷりとあげ、底面給水鉢の場合は、上から土に直接水やりをせず、鉢底に付いている受け皿の水がなくならないようにしてください。また、咲き終わった花がらや枯れた葉は、その都度、根元から摘み取り、適切な濃度に薄めた液肥を10日に一回程度与えると、次々と花が咲いてきます。
冬の室内を華やかに飾るシクラメン。最近は、耐寒性があり屋外での越冬も可能なガーデンシクラメンも人気があります。花の少なくなる冬の花壇をシクラメンで彩ってみてはいかがでしょうか。 |
|
作付面積 |
16ha |
出荷量 |
1,720千鉢 |
産出額 |
7億円 |
|
|
作付面積・出荷量:全国2位・産出額:全国1位(産出額シェア10.1%) |
(出典:令和2年産花き生産出荷統計、令和2年産生産農業所得統計) |
|
 |
|
 |
|
▲TOPへもどる |
|
|
 |