 |
|
 |
|
一般に、みかんと呼ばれるものは、「温州みかん」のことです。原産地は鹿児島県と言われていますが、中国のみかんの名産地である温州の名を付けたと考えられています。鹿児島県で生まれた温州みかんは明治時代になって、全国的に栽培されるようになりました。
みかんはカロチンとビタミンCの宝庫で、3個食べれば一日のビタミンC必要量を摂取できると言われています。カロチンは、体内でビタミンAとして働く黄色い色素で、みかんにはトマトの約2倍含まれています。
愛知県には、初夏から秋に販売されるハウス栽培のみかんと、露地栽培で11月から販売される「宮川早生」や、1月から販売される「青島温州」があります。 また、糖度を上げるために、木の下に水の吸収を抑えるシートを敷いて栽培する、マルチ栽培みかんもあります。
健康のため、一日2個のみかんを食べましょう。 |
※あいちのみかん「夕焼け姫」の取組み
|
結果樹面積 |
1,180ha |
収穫量 |
28,300t |
産出額 |
85億円 |
|
|
結果樹面積:全国7位、収穫量:全国7位、産出額:全国7位 |
(出典:令和2年産果樹生産出荷統計、令和2年生産農業所得統計) |
|
 |
|
 |
|
▲TOPへもどる |
|
|
 |