 |
|
 |
|
ももは、中国が原産地であると言われていますが、昔話「桃太郎」にあるように日本では古くから親しまれている果物です。
現在栽培されているももは、明治時代に欧米や中国から入ったものが品種改良されたものです。「白桃(はくとう)」などなじみがある品種は、大正時代から広く栽培され始めました。
一口にももと言っても、6月中旬に収穫されるものから、9月中旬に収穫されるものまで様々な品種があります。
愛知県では、「白鳳(はくほう)」が最も多く栽培されており、7月中旬から下旬にかけて販売されています。ももの良し悪しの見分け方は、果実の中で最も難しいと言われていますが、全面が鮮やかな赤色をしているものが良いとされています。
多くのビタミン類を含む果物の中でも、特にももはビタミンEを多く含んでいます。
新鮮な愛知のももをデザートにいかがですか。 |
|
|
結果樹面積 : 全国8位、 産出額 : 全国9位、 収穫量 : 全国7位 |
(出典 : 令和2年産果樹生産出荷統計、令和3年生産農業所得統計) |
|
 |
|
 |
|
▲TOPへもどる |
|
|
 |