 |
|
 |
 |
■根菜 |
|
にんじんはカロチンを大量に含む緑黄色野菜です。葉菜類に緑黄色野菜が多くありますが、根菜類でただひとつの緑黄色野菜がにんじんです。カロチンという言葉はにんじんの英語名「キャロット」からきています。
色が濃いほどカロチンを豊富に含んでいますので、選ぶときは濃い色で皮がなめらかな形の良いものを探しましょう。また、カロチンは皮の近くに含まれていますので、料理するときはできるだけ薄く皮をむきましょう。
にんじんには大きく分けて2つの系統があります。西洋系と東洋系ですが、一般に市場に出まわっているのは、五寸にんじんで西洋系です。東洋系の代表は赤色の金時にんじんです。
愛知県では主に五寸にんじんが作られています。なお、愛知の伝統野菜に、八事五寸、碧南鮮紅五寸、木之山五寸の3種類のにんじんが選ばれています。 |
|
作付面積 |
398ha |
収穫量 |
19,900t |
産出額 |
18億円 |
|
|
作付面積:全国11位、 収穫量:全国7位、 産出額:全国8位 |
(出典:令和2年産野菜生産出荷統計、令和2年生産農業所得統計) |
|
 |
|
 |
|
▲TOPへもどる |
|
|
 |