このWebページでは、米、麦、大豆、野菜、果実、花、茶、畜産などの愛知県の農産物について詳しくご紹介します。
愛知の農産物の
販売情報はこちらをご覧ください。
園芸農産課の
トップページへ
■
土もの
さといも
本県の出荷の
多い時期
10月〜12月
主な産地
岡崎市、新城市、常滑市、刈谷市、津島市、南知多町、美浜町
稲の渡来より古いと言われ、縄文時代から続く伝統野菜です。
正月や十五夜に供える縁起物の食品です。里芋と呼ばれるのは、山芋に対し、里で作る芋として里芋と呼ばれるようになりました。
愛知の伝統野菜である「八名丸さといも」は、八名郡八名村(現在の新城市)で昭和20年頃に生まれたと言われています。形は子いも、孫いもとも丸く、食味はやわらかで、粘りが強く、煮物に向きます。愛知東農業協同組合が「八名丸」という商標を登録しており、地域特産物として人気です。
作付面積
296ha
収穫量
3,640t
産出額
7億円
作付面積:全国11位、収穫量:全国11位、産出額:全国12位
(出典:令和2年産野菜生産出荷統計、令和2年生産農業所得統計)
▲TOPへもどる
農業水産局農政部園芸農産課
電話052-954-6418(ダイヤルイン)