07
金俵まくわうり
まくわうり
 
                        | 歴史 | 明治40年頃に基となった「棗瓜(なつめうり)」がみつかり、明治から昭和にかけて栽培されていましたが、メロン類が主流になってからはほとんど作付けされなくなりました。 | 
|---|---|
| 産地 | 江南市周辺、安城市 | 
| 特徴 | 皮が濃黄色の俵型で、果肉は白色で甘く、香りがよい。 | 
| 旬 | 7~8月 | 
| おすすめ料理 | デザート | 
豆知識
品種改良が進み安価なメロンが入手できるまでは「メロンだよ」と言われ食べていた時代があったようです。
07
 
                        | 歴史 | 明治40年頃に基となった「棗瓜(なつめうり)」がみつかり、明治から昭和にかけて栽培されていましたが、メロン類が主流になってからはほとんど作付けされなくなりました。 | 
|---|---|
| 産地 | 江南市周辺、安城市 | 
| 特徴 | 皮が濃黄色の俵型で、果肉は白色で甘く、香りがよい。 | 
| 旬 | 7~8月 | 
| おすすめ料理 | デザート | 
品種改良が進み安価なメロンが入手できるまでは「メロンだよ」と言われ食べていた時代があったようです。