委員会情報
委員会審査状況
教育・スポーツ委員会
( 委 員 会 )
日 時 令和7年7月8日(火) 午前11時28分~
会 場 第5委員会室
出 席 者
杉江繁樹、江原史朗 正副委員長
いなもと和仁、高桑敏直、山下智也、南部文宏、杉浦哲也、
富田昭雄、村嶌嘉将、岡 明彦、筒井タカヤ 各委員
教育長、河野教育委員、教育委員会事務局長、同次長兼管理部長、
教育部長、教育改革監、関係各課長等
委員会審査風景
<付託案件等>
○ 議 案
第131号 令和7年度愛知県一般会計補正予算(第3号)
第1条(歳入歳出予算の補正)の内
歳 出
第9款 教育・スポーツ費の内
第7項 保健体育費
(結 果)
全員一致をもって原案を可決すべきものと決した議案
第131号
<会議の概要>
1 開 会
2 議案審査(1件)
(1)理事者の説明
(2)質 疑
(3)採 決
3 委員長報告の決定
4 閉 会
(主な質疑)
《議案関係》
【委員】
支援対象に県立特別支援学校の寄宿舎を含むとあるが、寄宿舎というと県立三好高等学校や県立田口高等学校にも寄宿舎があり、生徒がいる。それらが対象ではない理由を伺う。
【理事者】
特別支援学校の寄宿舎は、身体的な理由により通学が困難な児童生徒のために設置したもので、学校教育法において設置の規定がある。高等学校の寄宿舎、いわゆる寮は、法的な設置の規定がないので、この点を考慮して、特別支援学校の寄宿舎について支援の対象とした。
【委員】
支援額を100円とした背景を一度聞かないと、単に100円と聞いて賛成したというわけにはいかない。その算出方法を伺う。
【理事者】
100円とした根拠であるが、食材費の物価高騰が始まる前の2021年3月の生鮮食品の消費者物価指数と、直近の2025年4月の消費者物価指数を比較し、その上昇分について設定した。
【委員】
それが100円であったという理解でよいか。切りはよいが、そんな簡単に100円という数字が出るのか。
【理事者】
生鮮品の消費者物価指数の上昇率が、大体3割と少し上昇していた。2021年度の学校給食費の平均が300円だったので、これに3分の1を掛け合わせて100円が物価上昇分であると算定した。