県議会だより 令和4年6月定例議会 明治用水頭首工の漏水に伴い農業用水を確保する取組を支援するためなどにかかる令和4年度補正予算を可決  令和4年6月定例愛知県議会は、6月15日に開会し、20日間の会期を経て7月4日に閉会しました。  その概要をお知らせします。 議員提出議案(意見書)  議会の意思を国政に反映させるため、次の5件の意見書が可決され、衆参両院議長及び内閣総理大臣始め関係大臣等に提出されました。  ●社会インフラの老朽化対策の推進について  ●「GIGAスクール構想」実現に向けた支援の継続・強化について  ●離島振興法の期限延長等について  ●中小企業等のサイバーセキュリティ対策の促進について  ●地域公共交通への支援の強化について 知事提出議案  知事から、「令和4年度愛知県一般会計補正予算」や「愛知県議会の議員及び愛知県知事の選挙における自動車の使用等の公営に関する条例の一部改正について」など27件の議案(予算:4、条例:12、その他議案:10、諮問:1)が提出され、本会議の審議、委員会の審査を経て、すべて可決、同意又は審査請求に関する知事の裁決書(案)を適当と認めることとされました。 代表質問  6月17日、次の2人の議員が県政各般にわたる問題について、それぞれの会派を代表して質問しました。 □自由民主党  山下 智也 1 安全・安心な暮らしの実現 (1)明治用水頭首工漏水事故の影響を受けている農業への支援 (2)過去の災害を教訓とする本県の防災対策の強化  ア 静岡県熱海市で発生した土石流災害を踏まえた本県の取組  イ ペット同行避難の実現 (3)ヤングケアラーへの支援 (4)新型コロナワクチンの4回目接種 (5)特別支援学校における教室不足 (6)交通死亡事故の抑止対策 2 活力と魅力あふれる愛知の実現 (1)国際芸術祭「あいち2022」 (2)農業分野におけるイノベーション創出の取組 3 新しい時代に飛躍する愛知づくり (1)産業首都あいちを支える広域道路ネットワーク整備 (2)中高一貫教育の実現 4 行財政運営 (1)県税収入の見通し (2)今後の財政運営 主な質問及び答弁内容 ペット同行避難の実現 質問 災害時に避難を呼びかけてもペットを理由に避難しない方々がいると、災害に巻き込まれ被害が拡大する恐れがある。また、飼い主を失ったペットが多数発生した場合、周辺の生活環境の悪化も懸念される。 行政としてもペット連れの方々を適切に受け入れ、安心して避難生活を送ることができる避難所を確保することが重要である。 豪雨災害や南海トラフ地震に備えるため、ペット同伴者の避難対策を講じ、防災対策の更なる強化を図る必要があると考えるが、災害時のペット同行避難の実現に向けた知事の所見を伺う。 答弁 避難所は、全ての避難者にとって良好な生活環境を確保することが重要である。現在、県では市町村が開設する避難所でペット同伴者が適切に受け入れられるよう、愛知県地域防災計画や愛知県避難所運営マニュアルでペット受入時の手順や必要な設備を提示し、市町村の取組を促している。今後、必要に応じてマニュアルを見直すとともに、市町村に避難所開設運営訓練の実施を働きかけていく。 また、県としても、ペット同伴者が安心して避難生活を送ることができるよう、専用の施設整備を含めたペット同行避難の環境づくりに向けて、速やかに検討していく。 □新政あいち  福田 喜夫 1 ウィズコロナ・アフターコロナにおける中小企業支援 2 明治用水頭首工の大規模漏水 3 行財政運営 (1)県税収入の見通し (2)県債の発行と償還計画 4 あいちの発展と魅力的な地域づくり (1)アジア・アジアパラ競技大会  5 持続的な本県農業の振興 (1)本県の農業を支える担い手の育成 (2)有機農業の推進 6 安全・安心なあいちに向けて (1)交通死亡事故抑止に向けた取組 7 誰もが活躍できる社会と次代を創る人づくり (1)ヤングケアラーの実態を踏まえた支援 (2)教員の多忙化解消に向けた取組 (3)中高一貫教育制度の導入 主な質問及び答弁内容 アジア・アジアパラ競技大会 質問 アジア競技大会及びアジアパラ競技大会では、車いすを利用する方や高齢者、家族連れなど、様々な方が競技会場へ観戦に来られることが想定される。すべての人がスムーズに移動し、存分に応援や観戦ができる環境を整えることができるかが、大会成功の鍵を握っていると考える。 中国・杭州大会が延期されたことにより、2026年のアジア競技大会及びアジアパラ競技大会の開催にどのような影響があるのか、また、両競技大会におけるバリアフリーやユニバーサルデザインの推進にどのように取り組んでいくのか、知事の所見を伺う。 答弁 愛知・名古屋大会へどのような影響があるかは、現時点では測りかねるが、開催日程をはじめ、杭州大会の調整状況について引き続き情報収集に努めていく。 次に、パラアスリートが存分に活躍し、また障害をお持ちの方を含めすべての方がスムーズに観戦するためには、競技会場はもちろん、競技会場外もバリアフリーやユニバーサルデザインの推進が不可欠である。 関係者と協力しながら、競技会場やアクセスルートなどを対象に、必要な基準やハード・ソフトでの対応策などの検討を進め、開催準備を着実に推進することにより、大会の成功を目指していく。 一般質問  6月20日及び21日に一般質問が行われ、次の14人の議員が質問をしました。 □鈴木雅博(自民) 1 コロナ禍・物価高騰に対応した子ども食堂への支援 2 愛知の自然を活用した観光振興 3 バランスのとれた再生可能エネルギーの拡大 □廣田 勉(新政) 1 本県における公共交通政策 (1)公共交通に対する公の果たす役割 (2)交通分野におけるデジタル化の取り組み 2 本県における行政改革の取り組み (1)BPR(業務改革)の取り組み (2)エビデンスに基づく事業立案と行政評価の取り組み 3 公契約条例の充実に向けた考え方 □日高 章(自民) 1 知多半島道路と伊勢湾岸自動車道の連絡路接続による渋滞対策 2 境川流域の治水対策 3 トラックドライバーの担い手不足解消 4 子どもの体力低下問題 □岡 明彦(公明) 1 高校生の心のバランスケア 2 県立学校のICT環境の整備 3 燃油価格・物価高騰の長期化を見据えた再エネ・省エネ・脱炭素の取組 4 国際芸術祭の広域展開による地域の魅力向上 □森井元志(新政) 1 愛知県医療療育総合センターのスマートホスピタル 2 本県産業でのイノベーションの喚起 3 愛知県証紙の今後のありかた □中根義高(自民) 1 明治用水頭首工の大規模漏水 2 ウクライナから避難してこられた方々への支援 3 家畜飼料の安定供給 □朝倉浩一(新政) 1 安全運転管理者による酒気帯びの有無の確認等 2 外国人児童生徒等教育の推進 3 愛知県の健康経営推進 □杉浦正和(自民) 1 太陽光発電を推進するための施設の適正な設置と運用 2 肥料価格高騰に対する対応 □今井隆喜(自民) 1 第20回アジア競技大会、第5回アジアパラ競技大会 2 部活動の地域移行 □おおたけりえ(新政) 1 子どもの居場所づくり支援 2 GIGAスクール構想推進における格差解消と県の役割 3 中小企業における男女賃金格差の解消 □平松利英(自民) 1 地域コミュニティの機能維持に向けた取組み(老人クラブ・子ども会・地域の祭り) 2 名岐道路の整備推進 □田中泰彦(自民) 1 新型コロナウイルス感染症に関わる子どもたちの環境 2 職員の年齢構成を踏まえた人材確保と活用 3 特殊詐欺の現状と今後の未然防止対策 □高木ひろし(新政) 1 愛知県新体育館のユニバーサルデザイン 2 設楽ダム基本計画の変更 3 愛知県公安委員会の事務専決のあり方 □近藤裕人(自民) 1 愛知県の成長戦略 委員会  6月15日、23日、24日、27日及び28日に各常任委員会が開催され、それぞれ付託された知事提出議案の審査や一般質問が行われました。 特別委員会の名称等の改正  2026年に第5回アジアパラ競技大会を愛知・名古屋で開催することが決定したことに伴い、アジア競技大会調査特別委員会の名称が「アジア・アジアパラ競技大会調査特別委員会」に、付議事件が「第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会の開催に係る諸問題の調査」に改正されました。 追悼発言  6月14日に逝去された故野中泰志議員(自民)に対し、議会として哀悼の意を表するため、7月4日の本会議の冒頭において、藤原宏樹議員(自民)が追悼発言を行いました。 常任委員会委員長の選任  野中泰志議員の逝去に伴い、農林水産委員会委員長が欠員となっていましたが、鈴木雅博議員(自民)が農林水産委員会委員長に選任されました。 ※会派は次のとおり略称としました。 (自民)=自由民主党愛知県議員団 (新政)=新政あいち県議団 (公明)=公明党愛知県議員団 お知らせ 令和4年9月定例愛知県議会(予定) [会期:9月21日(水)〜10月14日(金)] ● 代表質問:9月27日(火) ● 一般質問:9月28日(水)〜30日(金) ● 委員会:10月4日(火)〜7日(金) ホームページ ●本会議等の日程や質問通告、結果概要などの情報を掲載しています。 ●本会議及び委員会の会議録について順次掲載しています。 ●本会議中継や、おおむね過去1年分の録画映像を提供しており、スマートフォン、タブレット端末等からもご覧いただけます。 ●テレビ放送「愛知県議会だより」を一定の間、動画配信しています。 ぜひ、ご覧ください。 https://www.pref.aichi.jp/gikai/ 問い合わせ先:愛知県議会事務局調査課【電話】(052)954−6742(ダイヤルイン) 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 令和4(2022)年8月6日発行