保健医療局生活衛生部 医薬安全課


サブメニュー
医薬品・医療機器等安全情報
- コチニール等を含む医薬品、医薬部外品、化粧品を使用している方へ
- 家庭用電気マッサージ器は正しく使いましょう!!!
- 患者からの医薬品副作用報告<試行>(PMDA)
- ニコチンが含まれる電子タバコについて(厚生労働省)
- 医薬品医療機器情報提供ホームページ(PMDA)
試験
医薬分業等
災害用備蓄医薬品等
血液製剤
審議会等
関連リンク
トピックス
- 令和5年度毒物劇物取扱者試験の合格者及び試験問題の解答について
- 令和5年度登録販売者試験受験案内について
- 麻薬取扱者免許に関する継続申請及び各麻薬業務所における年間届出について
- 愛知県薬局機能情報提供制度(あいち医療情報ネット)の移行について
- 郵送による申請書等の受付を開始します
- 新型コロナウイルスに係る一般用抗原検査キットの時限的・特例的な販売方法について
- 医薬品成分を含有する製品による健康被害にご注意ください。
- 地域連携薬局及び専門医療機関連携薬局の認定制度について
- 令和4年度麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動を実施します
営業許可申請・届出
- 薬局、医薬品販売業、医療機器販売・貸与業、再生医療等製品販売業の許可申請・届出について
- 医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器、体外診断用医薬品、再生医療等製品の製造販売(製造)業並びに医療機器修理業の許可(登録)申請等について 【 申請要領や様式(新規・更新・適合性調査)等】
- 毒物劇物の取扱いに係る申請・届出等について
- 麻薬小売業者免許に関する継続申請及び年間届出について
- 麻薬等の取扱いに係る申請・届出等について
- 各種許可申請・届出等様式のダウンロードについて
- 健康サポート薬局について
- 愛知県薬剤遠隔指導事業の登録薬局について
薬剤師免許
登録販売者・販売従事登録
医薬品等の安全確保対策
- 令和元年度毒物劇物業務上取扱者防災対策調査の結果について
- 愛知県後発医薬品採用リストについて(愛知県後発医薬品適正使用協議会のページ)
- 薬局製剤品目の変更等に伴う手続きについて
- 一般用医薬品の販売サイト一覧(厚生労働省)
- 医薬品等の自主回収について
- 医薬品等の個人輸入について
- いわゆる健康食品の広告、販売について
- いわゆる健康器具等の広告、販売について
- 薬の話 ~薬に対する正しい知識のために~
- 一般用医薬品の新しい販売方法について
- 医薬品と健康食品は違います
- 医療機関及び薬局における麻薬・向精神薬・覚せい剤原料取扱者の手引きについて
薬物乱用防止対策について
- 薬物乱用防止リーフレットについて
- 薬物乱用防止について
- 「薬物の濫用の防止に関する条例」について
- OS☆Uを薬物乱用防止PR大使「薬物乱用ダメ。ゼッ隊」に任命しました
- 危険ドラッグが原因と疑われる救急事例に関する報告の集計結果について
- 愛知県危険ドラッグ(脱法ドラッグ)緊急対策会議を開催しました
- 平成26年4月1日より指定薬物の所持・使用等が禁止になります(厚生労働省ホームページ)
- 「薬物の濫用の防止に関する条例」に基づく知事指定薬物の指定について
- 指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について
- 「危険ドラッグ」には「NO!」(中学生、高校生の皆さんへ)
- 不正けしの見分け方について
- 薬物乱用防止協力に関する協定について
- 麻薬中毒について
献血・骨髄バンク等
あいち健康の森薬草園について
問合せ
愛知県保健医療局生活衛生部医薬安全課
電話
052-954-6303(薬事グループ)
052-954-6344(監視グループ)
052-954-6304(生産グループ)
052-954-6305(毒劇物・麻薬・血液グループ)
ファクシミリ052-953-7149
電子メールiyaku@pref.aichi.lg.jp
サイト運用者情報など
愛知県
Copyright 2007-2014, Aichi Prefecture. All rights reserved.