平成13年度地盤沈下調査結果
 
 ☆尾張地域においては1p以上沈下した水準点は2点観測されましたが、全体的には12年度に比べ大きな変化はなく、引き続き沈静化の傾向を示しています。
 
 
1 地下水揚水量と地下水位の状況
 
(1)地下水揚水量の状況
本県の地下水利用状況は、工業用水及び水道用水としての利用が約7割を占めており、地域別の揚水割合は、尾張地域では県内総揚水量の約4割、次いで東三河地域で約3割、西三河地域で約2割、知多で約1割となっています。
昭和50年当初に約2,500千m3/日であった揚水量は、尾張地域での揚水規制などの効果により順次減少し、最近では約1,000千m3/日となっています。揚水規制の効果は工業用水で顕著に見られますが、その他の用途では削減率が小さく、特に水道用水はほとんど削減されていない状況となっています。
尾張地域の地下水揚水量は、昭和49年、51年に施行された愛知県公害防止条例の揚水規制等により減少傾向を示し、昭和55年には木曽川用水(農業用水)が全面通水を開始し、また昭和60年〜61年には工業用水法による尾張21市町村への工業用水道の給水開始により地下水揚水量は大幅に減少しました。その後、地下水使用合理化指導等により緩やかながら揚水量は減少しており、平成13年度は前年度に比べ約0.7千m3/日の増加となりましたが、昭和50年度当時の約29%の揚水量となっています。
 
○地下水揚水量の地域別推移
 
     


















 

 
用   途
工業 建築物 農業 水産 水道

尾張地域
 
122,989
(30.0)
[121,252]
42,244
(10.3)
[43,162]
13,246
(3.2)
[14,797]
9,293
(2.3)
[8,783]
222,841
(54.2)
[221,904]
410,613
(100.0)
[409,898]

知多地域
 
67,988
(61.7)
[70,681]
24,903
(22.6)
[25,291]
3,056
(2.8)
[2,585]
3,077
(2.8)
[3,030]
11,207
(10.1)
[10,599]
110,231
(100.0)
[112,186]

西三河地域
 
115,659
(46.2)
[116,299]
25,193
(10.1)
[24,343]
4,223
(1.7)
[4,251]
15,379
(6.1)
[15,349]
89,927
(35.9)
[93,315]
250,381
(100.0)
[253,557]


 

矢作古
川流域
19,595
(39.3)
[20,013]
5,324
(10.7)
[5,364]
1,370
(2.7)
[1,370]
8,720
(17.5)
[8,690]
14,856
(29.8)
[14,974]
49,865
(100.0)
[50,411]

東三河地域
 
57,856
(19.5)
[58,378]
21,778
(7.3)
[21,366]
27,706
(9.3)
[22,236]
134,398
(45.2)
[134,141]
56,619
(18.7)
[56,214]
297,357
(100.0)
[292,335]


 
364,492
(34.1)
[366,610]
114,118
(10.7)
[114,162]
48,231
(4.5)
[43,869]
162,147
(15.2)
[161,303]
379,594
(35.5)
[382,032]
1,068,582
(100.0)
[1,067,976]
(注)集計対象は、名古屋市及び三河山間部を除く73市町村。
尾張地域は、県公害防止条例の規制区域で名古屋市を除く33市町村。
知多地域は、知多半島と尾張地域の規制区域を除いた地域。
矢作古川流域は、西尾市、一色町及び吉良町の1市2町。
矢作古川流域の揚水量は、西三河地域の内数。
( )内は、用途別の割合を示す。単位:%
[ ]内は、平成12年度の揚水量を示す。
 
(2)地下水位の状況
尾張地域の地下水位は、前年度に比べG1帯水層で若干の低下が見られたものの、その他は各帯水層ともほぼ全域で上昇しました。
三河地域の地下水位は、岡崎市や豊橋市などの浅層で若干の低下が見られたものの、その他は各帯水層とも前年に比べ上昇しました。





 
  井戸数 水位上昇数 無変動 水位下降数 無効数 変動量(m)
尾張地域 64 60(34) 1(4) 3(26) 0(0) 0.24(-0.004)
西三河地域 14 10( 3) 0(0) 4(11) 0(0) 0.25(-0.10)
東三河地域 10 5( 5) 0(0) 5( 5) 0(0) 0.03(-0.06)
渥美地域 4 4( 2) 0(0) 0( 2) 0(0) 0.17(-0.07)
知多地域 13 8( 5) 1(0) 4( 7) 0(1) 0.17(-0.09)
(注)1 尾張地域から東三河地域までは、地盤沈下観測所における観測結果であり、渥美地域及び知多地域は、民間既設井戸における観測結果である。
2 変動量は、年平均水位の前年比で、単位はmである。
3 ( )内は、前年の数値である。
4 「無効数」とは、調査対象井戸を変更したため前年との比較ができなかった井戸の数を示す。
 
 
 
 
1 地下水揚水量と地下水位の状況
2 地盤沈下の状況
(1) 尾張地域
(2) 西三河地域
(3) 東三河地域、渥美地域、知多地域
3 まとめ