生態系ネットワーク形成を推進するために、県内を9地域に区分し、地域ごとに多様な主体が共通の目標設定をし、参加・コラボレーション(協働)する場として設置するものです。
地域区分は、流域や土地利用、風土などの自然のまとまりと、行政や市民団体による活動、文化などの社会的つながりを勘案して、設定しています。
生態系ネットワーク協議会は、普及啓発事業を行うとともに、生態系ネットワーク形成の実施計画を作り、構成団体は実施計画に基づき、それぞれの立場に応じて取組を推進します。
協議会の設置は、まず、県が支援して設置を促進します。その後、地域が主体となって持続する組織を目指します。
|