持続可能な開発目標のことで頭文字を4文字とってエス・ディー・ジーズと読みます。
水、食料、気候、エネルギーなどを地球規模で見ると、世界は1つにつながっていることがわかります。
地球市民のわたしたちが様々な課題を解決し、より良い世界を実現するためには、目指すべき未来の姿やゴール(目標)が必要です。
SDGsは世界目標ですが、持続可能な社会は、日本から、そして愛知県からもつくることができます。
その担い手は、わたしたち一人ひとりです。ぜひ興味・関心のあるSDGsから始めてみましょう。
17の目標は、働き方や生産・消費など経済に関する課題、健康や教育など社会に関する課題、
気候や生きものなど環境に関する課題の3つの分野から構成されています。
「経済」は「社会」に、「社会」は「環境」に支えられています。そしてパートナーシップは経済・社会・環境すべてに共通するものです。
参考:Stockholm Resilience Centre
https://www.stockholmresilience.org/research/research-news/2016-06-14-how-food-connects-all-the-sdgs.html
SDGsには、以下のような特徴があります。
出典:「 持続可能な開発目標(SDGs)達成に 向けて日本が果たす役割 」(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/2001sdgs_gaiyou.pdf