愛・地球博が開催された青少年公園が
生まれ変わります。 新しい公園のイメージにふさわしい 親しみやすい素敵な名前を募集します。 |
![]() 平成17年11月1日(火)〜11月30日(水) ※必着 受付は11月30日(水)で終了しました。 皆様のたくさんのご応募ありがとうございました。 ![]() 「21世紀にふさわしい公園づくり委員会」で選定を行い、平成18年1月頃に愛知県公園緑地課ホームページで発表するほか、入賞者には直接通知します。 ![]()
※最優秀・優秀賞作品の著作権は愛知県に帰属します。 ※名前の決定にあたっては、採用作品の一部を修正する場合があります。 |
応募結果 |
|
応募総数 3,220件(1,594種類) 郵送959件(30%)、FAX434件(13%)、インターネット1,827件(57%) 応募者属性 |
性別 | 男性 | 女性 | 未回答 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1,680(52%) | 1,519(47%) | 21(1%) | ||||
年齢別 | 9歳以下 | 10代 | 20代 | 30〜50代 | 60代以上 | 未回答 |
283(9%) | 362(11%) | 275(9%) | 1,553(48%) | 629(20%) | 118(3%) | |
住所 | 愛知県 | 県外 | 未回答 | |||
(県内外) | 2,843(88%) | 369(12%) | 8(1%) | |||
名古屋市 | 近隣市町 | 尾張地区 | 三河地区 | 他都道府県 | 未回答 | |
(地域別) | 743(23%) | 752(23%) | 886(28%) | 462(14%) | 369(12%) | 8(1%) |
選定結果及び受賞者について | |
【 】内は受賞者の住所及び氏名 (1)最優秀賞(賞状及び賞金3万円):1点 「愛・地球博記念公園」 【豊田市、高島彰様】(応募者数139名) (選定理由) 「愛・地球博」は、博覧会愛称として使用され、博覧会が目指した、同じ地球に住まう仲間が、環境や文明、文化について語り合うと言った意味を含み、「愛知」と「地球」を結んだ造語によって「人類と地球の共生」というメッセージが表現されている。また、「愛」という文字により人類の平和的な結びつきを感じることができる。 (2)優秀賞(賞状及び賞金1万円):3点 「モリコロパーク」 【愛知県、宿利原孝子様】(応募者数133名) (選定理由) みんなに親しまれ、幅広い年代に知らされた博覧会のマスコットキャラクターのように、いつまでも人々から愛され、日々の生活の癒しと活力が得られるような公園になって欲しいとの願いが込められている。 「愛知万博記念公園」 【瀬戸市、長田智子様】(応募者数73名) (選定理由) 「愛知万博」は、博覧会略称として使用され、この博覧会が愛知で開催されたことを端的に表現し、博覧会によって知名度があがった本県にとってふさわしい。 「モリゾーキッコロ公園」 【長久手町、岡本尚佳様】(応募者数61名) (選定理由) みんなに親しまれ、幅広い年代に知らされた博覧会のマスコットキャラクターのように、いつまでも人々から愛され、日々の生活の癒しと活力が得られるような公園になって欲しいとの願いが込められている。 (受賞者については、同一作品のご応募が多数ございましたので抽選にて決定させていただきました。) なお、「モリコロパーク」については、愛称として採用しますので、特別賞として賞金1万円を別途授与いたします。 また、入賞30名(図書カード)については、事務局で抽選を行い、発送をもって発表にかえさせていただきます。 ○表彰 最優秀賞、優秀賞の表彰は、3月25日(土)に開催する「愛知万博開幕一周年 県民の集い」(仮称)において行う予定です。 |
![]()
愛知県建設部公園緑地課 大規模公園グループ
電話:052-954-6528(ダイヤルイン)
FAX:052-953-5329 |