美しい景観づくり出前講座
[2017年9月22日]
愛知県建設部においては道路、下水道や河川など生活に必要な社会資本の役割を理解してもらうため、社会科の特別授業や総合学習の一部を利用して、職員により出前講座を開講しています。
公園緑地課では、誇りと愛着を持つことのできる美しいまちをつくり、育て、次の世代へと伝えていくには、子供の頃から身近なまちや良好な景観に対する関心を持たせ、 ひとりひとりのまちづくりや景観に対する意識を高めることが必要であると考え、小学生を対象に、景観まちづくりについて学習してもらい、これからの美しいまちづくりへの意識を持ち、 良好な景観を守り育てる行動ができるような人づくりを目指して実施しています。
当講座は平成19年度から実施しています。開催実績は下記のとおりです。
年度 | 開講年月日 | 開講学校 | 学年 | 人数 |
---|---|---|---|---|
平成19年度 | 平成19年9月28日 | 常滑市立常滑西小学校 | 4年生 | 60名 |
平成19年12月19日 | 一宮市立葉栗小学校 | 4年生 | 73名 | |
平成20年度 | 平成20年11月19日 | 江南市立藤里小学校 | 4年生 | 80名 |
平成21年度 | 平成21年9月29、30日 | 西尾市立西尾小学校 | 6年生 | 130名 |
平成21年10月19日 | 江南市立藤里小学校 | 4年生 | 75名 | |
平成21年11月10日 | 七宝町立宝小学校 | 4年生 | 28名 | |
平成22年度 | 平成22年7月7、8日 | 蟹江町立新蟹江小学校 | 6年生 | 95名 |
平成22年10月15日 | 江南市立藤里小学校 | 4年生 | 76名 | |
平成24年度 | 平成24年7月10日 | 豊田市立古瀬間小学校 | 6年生 | 57名 |
平成26年度 | 平成26年9月9日 | 西尾市西尾小学校 | 6年生 | 63名 |
平成26年9月10日 | あま市立甚目寺東小学校 | 6年生 | 115名 | |
平成27年度 | 平成27年7月1日 | 半田市立岩滑小学校 | 6年生 | 71名 |
平成29年度 | 平成29年7月11日 | 長久手市立東小学校 | 4年生 | 43名 |
日 時:平成29年7月11日(火)
場 所:長久手市立東小学校
テーマ:〜美しいまちってなんだろう?〜
テーマの「〜美しいまちってなんだろう?〜」については、受講するみなさんに「景観とはなにか」、「なぜ景観を守らなければいけないのか」を知ってもらい、そのためにはどうしたらよいかをみなさんと一緒に考えます。
公園緑地課景観グループ
電話:052-954-6612
内線:2677、2678
Copyright 2007-2013, Aichi Prefecture. All rights reserved.