- 1992年11月3日、愛知県生まれ。子どものころからモデルとして活動。2011年、BOYS AND MENに加入。バラエティー番組や情報番組などのテレビ出演、舞台、ラジオなどで幅広く活躍中。特技は弓道、おしゃべり。
- 2002年8月4日、愛知県生まれ。BOYS AND MENの弟分、エリア研究生。テレビ、ラジオ、舞台などで活動中。趣味はスケボー、野球。
取材日:2021年9月17日
愛知県では11月11日の「介護の日」にちなみ、11月6日、特別番組「ネットで介護の日2021」(CBCラジオ及びYouTube)を放送しました。今回は9月17日に豊田市で行われた番組収録の様子を伝えるとともに、出演したBOYS AND MENの本田剛文さんとエリア研究生、古川流唯さんのインタビューをお届けします。
★番組はYouTube「愛知県・介護の魅力発信チャンネル」にて御覧いただけます。
社会福祉法人福寿園が運営するひまわり邸を訪ねた本田剛文さんと古川流唯さん。本田さんは高齢者施設初訪問。古川さんは中学2年生のときの職場体験以来です。本田さんは特別養護老人ホーム、古川さんは併設されているグループホームに分かれ、ひまわり邸の介護スタッフの案内で施設内の介護機器の体験や介護体験を行いながら職員インタビューも行いました。
本田さんが体験したのは入浴機器。椅子に座ったまま入浴できる設備です。古川さんはグループホームで歌のレクリエーションを見学。職員さんと一緒に昼食の「鮭ときのこのホイル焼き」を準備しました。

番組収録を振り返って

本田剛文さん

収録で一番印象に残っているのがお風呂です。メカニカルでびっくりしました。介護職の方の負担軽減の狙いももちろんあると思うのですが、入る側も安心で安全です。介護職は特に肉体的な面でしんどいお仕事というイメージが一番ありました。そういう側面も無くは無いとは思いますが、今日の収録で、よりそうじゃない方向に向かっている、設備も変わってきていると感じました。介護職員の方は皆さん明るく、そして何より利用者の皆さんとのコミュニケーション、人と人との関係を大事にしていらっしゃるのも発見でした。肉体労働というより、心と心で繋がるお仕事なんだと実感しました。
僕はこれまで老人施設に縁が無くて、もっと病院みたいな場所を想像していました。実際来てみたら全然違いましたね。すごくアットホームですし、建物の外観からして旅館みたいです。これも多くの方が抱いているイメージとはかなりギャップがあるんじゃないかと思います。
介護職は肉体労働でしんどそうで、施設も病院みたいな殺風景な場所で、というイメージを持っている人も少なくないとは思います。この番組を通して、実際は違うところがたくさんあることをまず見てもらいたい。介護職の方の働く環境も更に良くなるように設備的にも変化していることを、介護に知識や興味が無い方にも知っていただけたらと思います。
収録中、生き生きと働く職員の皆さんから、介護の仕事にやりがいを感じていらっしゃると教えていただきました。介護のお仕事を志していらっしゃる方には、その先にすごいやりがいが待っているらしいよ、というのを僕からお伝えしたいですね。
古川流唯さん

介護施設に来るのは中学2年生のときの職場体験以来です。介護職員さんと利用者さんとの関係はもっと堅い感じかと思っていたのですが、今日取材させてもらってすごくフレンドリーな感じがしました。僕は人としゃべることが好きで、また父が介護の仕事をしていたので、介護を身近に感じていたこともあり、職場体験に介護施設を選んだ記憶があります。そのときは利用者さんが問いかけてくれるのに対しておしゃべりするのが楽しかったことを覚えています。送迎車に関しても、そのころと比べて今の送迎車は自動でスロープが降りてきたりして、時代の変化っていうんですか。進化していると感じました。
今日は来る前から、利用者さんが日々どうやって過ごしているのかを見てみたいと思っていました。撮影が始まる前、皆さん自由にされていたのですが、そこでも介護職員さんが時間をもてあますことなく、積極的にコミュニケーションをとっていらっしゃって、本当にすごいなと思いました。父ももしかして、こんなことをやっているのかなと思うと、見たことない父の一面を見るようで不思議です。
僕くらいの年代だと、介護のお仕事と向き合う機会は少ないと思います。この番組を通して少しでも介護について知ってもらいたいですし、頑張る方向はみんなそれぞれ違うけど、いろいろな世界に視野を広げていただけたらと思いました。
職員の方のインタビューを聞かせていただいたとき、一人ひとりの熱意がすごくて驚きました。本気でぶつかれる仕事を持つって、かっこいいです。介護の世界で頑張っている方をたくさん見て、僕も頑張らないと!と思いましたし、熱い気持ちを聞けて心が躍りました。