ここから本文です。

働く人のゴカイ インタビュー

株式会社ニューズ あいびぃ〜弥生II 宇佐美はづきさん

取材:2024年8月9日

心配していたコミュニケーションも就職後、仕事に慣れながら徐々に克服

 今、働いている住宅型有料老人ホームに入職して約1年ですが、介護の仕事を始めてから今年で7年目になります。介護の仕事に興味を持ったのは、在宅で介護していた祖父がきっかけです。地元が田舎なこともあって、周りにおじいちゃん、おばあちゃんがたくさんいた環境に慣れていたこともあると思います。私は中学生の頃から訪問看護の方の仕事を見たり、親の手伝いで祖父のおむつを交換したりすることもよくあり、将来は介護をする人たちの手助けができるようになりたいと意識するようになりました。そこで授業に介護の科目があり、介護職員初任者研修を実施している高校に進学。そのまま何の不安も無く卒業後、介護の仕事に就けたかというと、そうでもありませんでした。高校のインターンシップで行った地元のデイサービスの施設長さんから、夏休みに勉強がてらバイトに来ませんか?と誘ってもらい、話し相手や雑務のアルバイトをしたのですが、自分はそんなに人と話すことが得意な方ではなく、インターンシップ中も声が小さいよと職員さんから言われたことがありました。それもあって就職後、利用者さんとコミュニケーションがうまくとれるかどうか心配になってしまったのです。

宇佐美はづきさん

 でも、最初に就職した介護付き有料老人ホームで働くうちに、不安はなくなりました。最初は全くしゃべれなかったのですが、一緒に過ごすうちに徐々に打ち解けてが話できるようになりました。そこにはショートステイもあり、初めましての方も多かったのですが、仕事に慣れることでいつの間にかうまくコミュニケーションが取れるようになっていました。

「あなたがいてくれて嬉しい」の言葉で頑張れる

 現在、働いている施設は住宅型有料老人ホームなので、利用者さんが頻繁に入れ替わることはありません。その分、信頼関係を築きやすく、利用者さんに安心していただける職員でいられるよう頑張っています。介護の仕事は利用者さんの生活に直接関わる仕事です。看取りもあります。その分、責任も重いですが、利用者さんから「あなたがいてくれて嬉しい」と言ってもらえると、こちらも嬉しいですし、その言葉で頑張れます。家で介護していた祖父のことも「あの時、もっとこうしてあげれば良かった。今の自分だったらもっとしてあげられることがあったのに」と思います。それに私、中学生のころから祖父のおむつを替えるのは嫌じゃありませんでしたし、今もおむつ交換は好きです。だってちゃんと便が出て、きれいにできると嬉しいですから。

宇佐美はづきさん

 高校の同級生は医療系、福祉系に進んだ子が多いので、よく会って仕事の話もしますが、いつもお互いが経験した楽しかったことや、こんなことあるよね?ってことを喋ります。愚痴を言い合うことはありません。利用者さんも私もお互い人間ですから性格も違います。こちらが優しく声を掛けたつもりでも、ちょっと怒りっぽくなってしまう方はいらっしゃいます。でも、そういう方でも普段は笑顔で喋ってくれるので、別に嫌いにはなりません。「そういう時もあるよね」っていう気持ちを持ちながら仕事をしています。

自分に合った施設を見つければ介護の仕事はきっと楽しくなる

 今後のキャリアについて、ケアマネジャーの資格を取りたいとも思うのですが、私は現場の仕事が好きなので少し迷いもあります。今は利用者さんのお部屋に行って、生活をお手伝いしながら関わっていくのがすごく楽しい。ケアマネになると事務仕事も増えてくると思うので、しばらくは現場で学びながら頑張りたいと思っています。いずれにしても会社の産休・育休制度がしっかりしているので子どもを産んでも仕事は続けたいです。

宇佐美はづきさん

 介護職も7年目になると教える立場でもあります。新しく入ってきてくださる方がすごく年上のことも多く、どういう伝え方をすればいいのか悩むこともあります。でも、技術面を習得するには人によって時間がかかる場合もあるので、ゆっくり、焦らず覚えていってもらえたらいいですよ、と伝えています。
 介護の仕事をあまり良いイメージで捉えていない人には、施設には色々な形態があるので、自分に合うところを見つけていただけたらと思います。私は最初が介護付き有料老人ホームで、その後特別養護老人ホームの従来型、ユニット型を両方経験しています。ここが4か所目なのですが、ここは今まで働いた施設よりゆったりとしていて、利用者さんと1対1でお話する機会も多いです。そこが私には合っているので、働いていても楽しいです。ぜひ見学で施設の中を見ていただいて、介護の仕事に就いてみていただけたらと思います。自分に合う施設形態を見つけられればきっと楽しく働けると思います。

株式会社ニューズ あいびぃ〜弥生II
株式会社ニューズ あいびぃ〜弥生II
株式会社ニューズ あいびぃ〜弥生II

アットホームな環境で、さまざまな利用者さまが共同生活し、職員とともに我が家のように暮らしていける施設です。居室は全室個室。共用エリアでは他の利用者さまやスタッフとの日常会話があり、寂しくありません。共同生活にありがちな規則も最低限で、我が家にいるような感覚で生活していただけます。

問い合わせ先:あいびぃ〜弥生II
春日井市弥生町1477番地1

TEL:0568-37-3500

URL:https://nys-ivy.com/nursinghome/

閉じる トップページ