顔なじみのスタッフから受ける「通い」「訪問」「宿泊」サービス
小規模多機能型居宅介護は、在宅と施設サービスの中間的なサービスを行うところで、自宅から施設への通いを中心に泊まりや訪問サービスも行っています。通常は事業所ごとに契約を行うデイサービス、訪問介護、ショートステイが一か所でできるため、顔なじみのスタッフでどのサービスも受けられて安心できる、地域密着型のサービス事業所です。
365日、そこで生活する施設とは違い、小規模多機能では利用者が自宅に住みながら、通いや訪問、泊まりなどのサービスを受けることができます。私たち介護職員は、利用者にケアを提供しつつ、家族とも密に連絡を取り合い、介護の負担を軽減できればとの思いで取り組んでいます。
小規模多機能で働く介護職員に、特に必要なスキルがあるわけではありませんが、利用者と家族に寄り添う思いやり、そして柔軟な対応力やコミュニケーション力が必要です。

利用者や家族の笑顔と感謝の言葉がやりがい
利用者は自宅での安否確認の方から、朝早くから就寝直前まで惠にいらっしゃる方までさまざまです。全てに対応するために介護職員は「早番1、2」「日勤」「遅番1、2、3」「夜勤」と、シフトと役割(入浴、体操、レクリエーション、食事など)を分け、介護職員はすべての担当ができるよう対応しています。
小規模多機能で働く介護職員のやりがいは、利用者や家族からの感謝の言葉や笑顔です。今、法人内で利用者の夢をかなえる支援に取り組んでいます。先日は新婚旅行で行った三重県の夫婦岩が見たいとおっしゃった利用者をお連れしたところ、涙を流して喜んでくださいました。そんな場面に立ち会えて私も元気をいただきました。
一人ひとりと関わりながら、感謝の言葉をいただいたり、心のぬくもりを感じる仕事って他には無いと思います。皆さんの思いやりをぜひ介護の仕事に活かしていただきたいです。

特定非営利活動法人かくれんぼ 小規模多機能 惠
スタッフの笑顔に包まれた明るい雰囲気の中、「共生」をテーマに世代を超えた交流も盛ん。活気あふれる施設です。1階は「通い」の方が体操やレクリエーションを行うリビング。2階は「泊まり」の方の個室があり、プライベートもしっかり確保できています。自宅での「訪問」サービスを受ける方も多くいらっしゃいます。
名古屋市北区金城町四丁目31番1
TEL:052-934-7480
FAX:052-934-7481
URL:https://kakurenbo.or.jp/publics/index/118/