昌明福祉専門学校 画像

昌明福祉専門学校

昌明福祉専門学校 画像
PRポスターのポイントPRポスターのポイント
「介護って何・・・??」 高齢者の世話をすることだけではなく、病気やけがで自分のことができなくなった方々を支えること。その方の気持ちや意見を大切にしながら、その人らしい人生を安心して楽しく過ごせるように、共に考え、支援します。

高齢者の世話をすることだけではなく、病気やけがで自分のことができなくなった方々を支えること。その方の気持ちや意見を大切にしながら、その人らしい人生を安心して楽しく過ごせるように、共に考え、支援します。

昌明福祉専門学校 PRポスター
ポイント1

留学生ならではの視点

介護実習を通じて私たちが感じたことを「伝えたい!」という思いが強くありました。私たちは留学生です。日本の人に思いを伝えるためには、どんな言葉に力があるかを考えました。

制作風景
ポイント2

実習前にイメージを共有

日本の専門学校に入学しましたが、日本の介護がどんな仕事なのか想像もできませんでした。私たちは母国での介護のイメージしか持っておらず、大きな不安がありましたが、実習前に日本の介護のイメージを共有することから始めました。

制作風景
ポイント3

実習で深めた学びを伝えるための言葉選び

ポスターの制作中、2年生として3回目の実習を行っていました。介護福祉士としての学びを深める中で、自分たちの介護観や思いを伝えられるように言葉を選びました。

制作風景

学生のコメント

  • 実際に自分の意見をまとめ、アルバイト先や、実習先の職員さんたち、別の学校で勉強している友人と関わりながら発表することができて、本当に楽しかったです。
  • このポスターを通して、家族や学校の友人、地域の人たちにも介護への関心を持ってもらえるような環境をつくりたいです。小さな意識の変化が、支え合える地域づくりにつながると信じています。
  • ポスター制作を通して、介護とは「思いやりのチーム」であることを改めて実感しました。介護では、相手の気持ちを考え、やさしく接することが大切です。お年寄りや体が不自由な方が安心して生活できるよう、チーム全員で支える大切さを感じました。この経験を通じて、相手の立場になって考え、心を込めた行動を大切にする介護福祉士になりたいという思いが、さらに深まりました。