第6回
介護職員なくしてケアプランの作成、実行は不可能
インタビュー:医療法人利靖会
介護老人保健施設キュア北崎
介護支援専門員(ケアマネジャー)、介護福祉士 下地結さん

利用者さんに一番近く、頼れる存在

 介護老人保健施設(老健)は、介護が必要な高齢者の自立を支援して家庭への復帰を目指すために医療、看護、介護、リハビリテーション、栄養管理などのサービスを提供する施設です。ケアマネジャーは、利用者さんお一人おひとりに合わせて在宅復帰を目的としたケアプランを立てます。ケアプランには当然、介護職員さん、看護師さんやリハビリ職員さん、管理栄養士さんなど色々な職種の人間が関わってきます。また、プランを立てる際には利用者さんが望む生活に則って介護職員さんにやってもらいたいケアを組み込んでいくので、一番利用者さんの近くで接している介護職員さんたちの情報は不可欠です。お話をうかがっていると介護職員さんの気付きには本当に驚かされます。私ももちろん介護職の経験はありますが、自分が担当だったとしても気付けなかっただろうと思うことや、振り返ってみてそこまで自分ができていたのかというと多分難しいであろうことをやってくださっていて、介護職員さんの凄さを実感しながら仕事をする毎日です。私が一人ひとりと接していても目が届かない点を、きめ細やかに見ていてくださって、知らないことは聞けば教えてくれるのでいつも頼りにしています。

介護職員の気付きを共有、ケアに活かす

 先日も介護職員さんは凄いなーと実感した出来事がありました。昼間にずっと、うとうとしてしまう利用者さんがいらっしゃって、私はお腹いっぱいで眠いのかなとか、疲れているのかなと思っていました。ところが介護職員さんの意見は違っていました。この利用者さんの生活サイクルは他の利用者さんとは違うのではないかとの意見でした。でも施設にいるから施設のリズムで起きて座っているため眠くなってしまう。施設の規則正しいスケジュールが逆に本人のペースをくずしてしまっているのではないかとの意見で、その視点は無かったと気付かされました。普段から利用者さんのことをよく観察して、コミュニケーションを取っているからこそ気付けたことだと思います。
 なるべく日中起きてもらって夜はよく眠れるようにするのが一般的です。でもそれが本人のペースではなかった。介護職員さんたちも、そこを尊重したいと言ってくれたので、無理に起こすことが全てではなく、本人のペースを尊重していけるようなプランに変更しました。

介護職を中心に多職種連携を

 ケアプランを立てるとき、利用者さん御本人の意向、どういう思いでいらっしゃるかを汲み取らないとプランは立てられません。しかし、言葉が発せられない方もいらっしゃる。そんなときも介護職員さんが通訳のように表情の癖とか、はいといいえを見分けるコツを教えてくれるんです。まさに介護職員さんは利用者さんの情報屋です。これも介護職員さんが利用者さんに対して分かり合いたいとの思いで関わってくれているから可能なことです。あの人、何言っているのか分からないからって投げ出してしまったら、表情や仕草から気持ちを読み取ることはできません。
 だからこそ、介護職員の皆さんには医療職やリハビリ職、管理栄養士さんら色々な職種がいる中で一歩引いてしまうのではなく、自信を持っていただきたい。もっと前に出て主張したり意見を言って中心的な役割を果たしてほしいです。一緒にやっていきましょう!という気持ちです。
 私も、介護職員さんの意見が通るように普段から介護職員さんや多職種の方とのコミュニケーションを密にして、話しやすく提案しやすい雰囲気を作っていかなければならないと思っています。

介護職員さんへ応援メッセージ

自信を持って、一緒に利用者さんの望む生活を実現していきましょう
自信を持って、一緒に利用者さんの望む生活を実現していきましょう

利用者さんからの感謝の言葉

  • A様
    令和2年の3月からデイケアでお世話になり、その後ショートステイ、最後は従来型の老健でお世話になっています。近頃は入浴の際、浴槽にも楽に入れるようになりました。皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。
  • B様
    いつもご親切によく気がついて優しくして下さるから感謝の気持ちでいっぱいです。
  • C様
    「できない所は手伝うね。」と言っていつも手伝って下さいます。ベッドから車いす、車いすからベッドに移る所も最後までしっかり見守ってくれます。私にやる気を持たせてくれる職員さんに感謝しています。
医療法人利靖会 介護老人保健施設キュア北崎

施設入所、ショートステイ、デイケアを運営。法人内に医療機関があり、医療との連携やリハビリテーションが充実していることが特徴です。利用者さまの気持ちに寄り添ったきめ細やかなケアをスタッフが連携して行い、機能向上や安心できる生活の場を提供します。

医療法人利靖会 介護老人保健施設キュア北崎
問い合わせ先:医療法人利靖会 介護老人保健施設キュア北崎
大府市北崎町5-55
TEL:0562-44-1400
FAX:0562-44-3534
URLhttps://risei-kai.or.jp/villa/care/index.php