ページの先頭です

メニューの終端です。

主任介護支援専門員更新研修の受講要件について

[2021年3月31日]
 主任介護支援専門員としての役割を果たすには、多職種との連携や介護支援専門員に対する助言・指導や地域での活動等の実務を通じて、主任介護支援専門員としての必要な知識・技術等を高めていくことが必要不可欠であり、地域包括ケアシステムの構築や地域包括ケアの推進など、主任介護支援専門員に求められる役割がこれまで以上に大きくなることが見込まれることを踏まえ、実践を通じた能力向上を担保する必要があることから、継続的な知識・技術等の向上を図り、実践の振り返りによって、更なる資質向上を図るための研修です。
 具体的な受講要件は、次のアとイの両方を満たす必要があります。

ア まずは、次の5つの項目のいずれかに該当することが必要です。

  • @ 介護支援専門員に係る研修の企画、講師やファシリテーターの経験がある者
  • A 地域包括支援センターや職能団体が開催する法定外の研修等に年4回以上参加した者
  • B 日本ケアマネジメント学会が開催する研究大会等において、演題発表等の経験がある者
  • C 日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャー
  • D 主任介護支援専門員の業務に十分な知識と経験を有する者であり、地域包括支援センターに従事している主任介護支援専門員で市町村長の推薦がある者
  • E 上記Aの要件の算定期間に令和2年度が含まれる者で、必要な受講回数を令和2年度は2回、令和2年度以外は4回とした場合に、必要な受講回数を満たす者

イ 平成18年度から平成25年度に主任介護支援専門員研修を修了しており、他の介護支援専門員への指導・支援等の実践事例の提出ができる者

イ の補足説明

(1)

愛知県で実施されている研修のうち、要件に該当するもの

・専門研修課程T(56時間)+専門研修課程U(32時間)

・専門研修課程T(56時間)+更新研修(実務経験者)(32時間)

・更新研修(実務経験者)(88時間)

 

※合計88時間の研修を受講したことがあれば要件に該当します。

 

(2)

愛知県で実施されている研修のうち、要件に該当しないもの

・再研修(54時間)

・更新研修(実務未経験者)(54時間)

 

※上段(1)の要件に該当する研修を受講したことがない場合は、54時間の研修を修了しても要件には該当しません。

 

お問い合わせ

愛知県 健康福祉部 高齢福祉課 介護保険指定・指導グループ

電話 052−954−6289 ファックス 052−954−6919

E-mail: korei@pref.aichi.lg.jp