
■登録理由
拝殿南東側に神楽殿と対向して建つ。桁行5.5m梁間4.5m、鉄筋コンクリート造平屋建、正面向拝付、寄棟造桟瓦葺である。外観は土蔵風として、軒反りや隅木を作り、内部も柱型や隅木などを表す。伝統形式の土蔵を鉄筋コンクリート造で表現した神庫である。
登録の基準 | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
---|
■詳細解説

正面
神庫は、防火建築として鉄筋コンクリートを用いており、平屋建、寄棟造、桟瓦葺で、正面入口は、土庇で9尺の柱間を柱で支えている。屋根の庇の四隅は隅木を見せている。内部は、幅4.5m、奥行き5.4mで、柱間はそれぞれ2間で柱の多い堅牢なつくりとなっている。天井は、寄棟屋根にあわせた意匠としている。