分類 | 県指定 |
---|---|
種別 | 工芸 |
所在地 | 一宮市真清田 |
所有者等 | 真清田神社 |
指定(登録)年 | 昭和30年(1955) |
時代 | 室町 |
上顎に「願主一宮住人 藤原朝臣 四郎右衛門尉清則 作者神官坂上宗則 画図之師 源朝臣長氏 干時文明三辛夘年 九月二十四日」の銘がある。
金箔を歯と瞳孔に、朱を舌、鼻孔、唇、歯グキ、耳の内部、目の一部等に、緑しょうを頭部に、胡粉を牙にそれぞれ使用彩色している。偉大な鼻と突出した目、大まかな口辺のヒダに特徴がある。
分類 | 県指定 |
---|---|
種別 | 工芸 |
所在地 | 一宮市真清田 |
所有者等 | 真清田神社 |
指定(登録)年 | 昭和30年(1955) |
時代 | 室町 |
上顎に「願主一宮住人 藤原朝臣 四郎右衛門尉清則 作者神官坂上宗則 画図之師 源朝臣長氏 干時文明三辛夘年 九月二十四日」の銘がある。
金箔を歯と瞳孔に、朱を舌、鼻孔、唇、歯グキ、耳の内部、目の一部等に、緑しょうを頭部に、胡粉を牙にそれぞれ使用彩色している。偉大な鼻と突出した目、大まかな口辺のヒダに特徴がある。