分類 | 県指定 |
---|---|
種別 | 工芸 |
所在地 | 一宮市千秋町 |
所有者等 | 龍光寺 |
指定(登録)年 | 昭和34年(1959) |
時代 | 桃山 |
本尊十一面観音の前に置かれてあるもので、雲形脚で曲線の条を深く彫りさげ、まことに力強く流麗である。つり合いの良い筆返しと写実的な牡丹花の絵様刳形は金箔、緑青、赤等をもっていろどり、豊かな色彩と構図の安定は相当な名作と称しえる。
破損の個所も少なくよく保存されている。桃山時代のものであろう。
分類 | 県指定 |
---|---|
種別 | 工芸 |
所在地 | 一宮市千秋町 |
所有者等 | 龍光寺 |
指定(登録)年 | 昭和34年(1959) |
時代 | 桃山 |
本尊十一面観音の前に置かれてあるもので、雲形脚で曲線の条を深く彫りさげ、まことに力強く流麗である。つり合いの良い筆返しと写実的な牡丹花の絵様刳形は金箔、緑青、赤等をもっていろどり、豊かな色彩と構図の安定は相当な名作と称しえる。
破損の個所も少なくよく保存されている。桃山時代のものであろう。