分類 | 県指定 |
---|---|
種別 | 工芸 |
所在地 | 名古屋市中区 |
所有者等 | 總見寺 |
指定(登録)年 | 昭和43年(1968) |
時代 | 桃山 |
金入五色綿地織、裏塩瀬茶地
四ツ折コハゼ付24.5×45㎝
立涌亀甲文刺繍切30×120㎝
紙入の形式としては現存中最も古いものの1つである。信長公所用と伝えられる。
分類 | 県指定 |
---|---|
種別 | 工芸 |
所在地 | 名古屋市中区 |
所有者等 | 總見寺 |
指定(登録)年 | 昭和43年(1968) |
時代 | 桃山 |
金入五色綿地織、裏塩瀬茶地
四ツ折コハゼ付24.5×45㎝
立涌亀甲文刺繍切30×120㎝
紙入の形式としては現存中最も古いものの1つである。信長公所用と伝えられる。