分類 | 国・重要文化財 |
---|---|
種別 | 工芸 |
所在地 | 名古屋市熱田区 |
所有者等 | 熱田神宮 |
指定(登録)年 | 明治45年(1912) |
時代 | 鎌倉 |
長さ78.6㎝ 反り2.7㎝ 元幅2.7㎝
鎬造、庵棟。細身で腰反り高く踏張がある。鍛えは板目、刃文は小沸出来の小乱れ。帽子は直ぐで焼詰める。茎は生ぶ、区下に三字銘を切る。目釘穴1個。
刀身の佩表鎬地に「アツタシンモツヲカサワラサマノセウ興昌天正三年正月吉日」の奉納銘を刻している。
作者宗吉は備前国古一文字派に属する名工でいわゆる後鳥羽上皇御番鍛冶の一人と伝える。