分類 | 国・重要文化財 |
---|---|
種別 | 工芸 |
所在地 | 名古屋市熱田区 |
所有者等 | 熱田神宮 |
指定(登録)年 | 大正10年(1921) |
時代 | 南北朝 |
長さ22.3㎝ 反り0.3㎝ 元幅2.3㎝
平造、三つ棟。小振りで反りがつき、ふくら枯れる。鍛えは板目肌立ち、刃寄り、棟寄りに柾を交えて地沸厚くつく。刃文は皆焼、帽子は突上げて尖り深く返る、彫物は表に素剣、裏は不動の梵字を彫る、茎は生ぶ。表に「長谷部国信」、裏に「藤原友吉」と銘がある。目釘穴1個で鍵穴状となる。
作者国信は南北朝時代の山城の刀工で、当時流行した皆焼刃を焼いている。裏銘の藤原友吉については所持者か、合作者を表わすものと考えられるが、詳らかではない。