分類 | 国・重要文化財 |
---|---|
種別 | 工芸 |
所在地 | 名古屋市博物館 |
所有者等 | 名古屋市 |
指定(登録)年 | 昭和16年(1941) |
時代 | 鎌倉 |
長さ79.5㎝ 反り2.5㎝ 目釘孔2個
鎬造、庵棟。細身、小鋒で腰反りつき、踏張りのある太刀である。鍛は小板目肌がよくつみ、ねっとりとして潤いがある。刃文は直刃調小乱れ、刃中沸づき焼落す。茎は生ぶ。
銘は「行平作」と佩裏にきる。なお、佩裏の区上櫃内に行者像と思われる彫物がある。
作者行平は、鎌倉時代初期の豊後国の刀工で、一説に後鳥羽院の御番鍛冶の一人とも伝えられている。