分類 | 国・重要文化財 |
---|---|
種別 | 工芸 |
所在地 | 名古屋市博物館 |
所有者等 | 名古屋市 |
指定(登録)年 | 昭和30年(1955) |
時代 | 南北朝 |
長さ74.5㎝ 反り2.4㎝ 目釘孔5個(内2個埋め)
鎬造、庵棟。鍛は小板目肌でよくつみ、わずかに流れごころ、地斑交じる。刃文は中直刃、小足わずかに入る。帽子は直ぐに小丸、茎はわずかに磨上げ、先切。銘は二字銘で、細く切っている。
作者は、鎌倉時代末期の肥後国延寿派国泰で、本作は彼の代表作の一つと言える。
この太刀は磨上げられているが、地刃ともに整った鎌倉時代末期の姿を示している。