愛知県の国・県指定文化財と国の登録文化財

トップページへ戻る

妙興寺の鬼瓦(みょうこうじのおにがわら)

分類 県指定
種別 考古資料
所在地 一宮市大和町
所有者等 妙興寺
指定(登録)年 昭和42年(1967年)
時代 奈良

鬼瓦 高さ46㎝ 幅41㎝ 厚さ5.5㎝
妙興寺に伝世するもので、収納箱には「尾州国分寺古瓦、鬼面壱枚」の箱書がある。平面形がドーム形を呈する鬼面文鬼瓦であり、型により成形する。完形品であるが、焼きが甘く灰白色を呈している。
眼を吊り上げ、牙をむき出し、髭を生やした鬼面を浮き彫り風に表出するが、平城宮式鬼瓦と同様に周縁部には連珠文等の文様はみられない。奈良時代後期のものと考えられる。
箱書には尾張国分寺跡出土と伝えるが、国分寺の発掘調査では同范品の発見なく、妙興寺境内から出土した可能性も考えられる。

前へ戻る