分類 | 県指定 |
---|---|
種別 | 書跡 |
所在地 | 名古屋市熱田区 |
所有者等 | 円福寺 |
指定(登録)年 | 昭和38年(1963年) |
時代 | 室町~織豊 |
本文書は、奥書によれば天和2年(1682)11月10日橋本市左衛門尉守親が円福寺の古櫃中に散在する書札の粉失を恐れて1巻に仕立てて保存を図ったものである。
34通の文書は年代の明記されたもの5通であるが、すべて天正以前に属すことは疑いなく、永正15年(1518)10月日付、織田達勝の禁制が最も古い。
分類 | 県指定 |
---|---|
種別 | 書跡 |
所在地 | 名古屋市熱田区 |
所有者等 | 円福寺 |
指定(登録)年 | 昭和38年(1963年) |
時代 | 室町~織豊 |
本文書は、奥書によれば天和2年(1682)11月10日橋本市左衛門尉守親が円福寺の古櫃中に散在する書札の粉失を恐れて1巻に仕立てて保存を図ったものである。
34通の文書は年代の明記されたもの5通であるが、すべて天正以前に属すことは疑いなく、永正15年(1518)10月日付、織田達勝の禁制が最も古い。