分類 | 県指定 |
---|---|
種別 | 書跡 |
所在地 | 名古屋市熱田区 |
所有者等 | 熱田神宮 |
指定(登録)年 | 昭和43年(1968年) |
時代 | 鎌倉 |
紙本墨書 1巻 縦27.3㎝ 横64.0㎝
料紙は斐紙で銀罫があり、表紙は金銀切箔、砂子蒔き、霞引、見返しは霞引で銀の切箔が蒔いてあり、裏は銀の露引に金の散らしと切箔とを置く。
華麗で美術工芸史的にも価値がある。軸は八角軸が使ってある。「嘉暦元年六月十五日所奉納熱田宮也」の奥書があるが、本文は嘉暦元年(1326)奉納の奥書とは筆跡が異なる。
分類 | 県指定 |
---|---|
種別 | 書跡 |
所在地 | 名古屋市熱田区 |
所有者等 | 熱田神宮 |
指定(登録)年 | 昭和43年(1968年) |
時代 | 鎌倉 |
紙本墨書 1巻 縦27.3㎝ 横64.0㎝
料紙は斐紙で銀罫があり、表紙は金銀切箔、砂子蒔き、霞引、見返しは霞引で銀の切箔が蒔いてあり、裏は銀の露引に金の散らしと切箔とを置く。
華麗で美術工芸史的にも価値がある。軸は八角軸が使ってある。「嘉暦元年六月十五日所奉納熱田宮也」の奥書があるが、本文は嘉暦元年(1326)奉納の奥書とは筆跡が異なる。