分類 | 国・重要文化財 |
---|---|
種別 | 書跡 |
所在地 | 名古屋市昭和区(昭和美術館) |
所有者等 | 後藤報恩会 |
指定(登録)年 | 昭和18年(1943年) |
時代 | 平安 |
二十巻本歌合の中の1巻。これも縦は約35㎝で長尺な1巻に仕立ててある。
永久4年(1116)4月4日、鳥羽殿北面で行われた歌合。主催者は白河院、判者は不明だが、白河院の近臣が参加、六条藤家を中心に有力歌人が集まった文芸本位の歌合。平安後期、歌合が遊戯本位から文芸本位へと転換していった時期のもの。
分類 | 国・重要文化財 |
---|---|
種別 | 書跡 |
所在地 | 名古屋市昭和区(昭和美術館) |
所有者等 | 後藤報恩会 |
指定(登録)年 | 昭和18年(1943年) |
時代 | 平安 |
二十巻本歌合の中の1巻。これも縦は約35㎝で長尺な1巻に仕立ててある。
永久4年(1116)4月4日、鳥羽殿北面で行われた歌合。主催者は白河院、判者は不明だが、白河院の近臣が参加、六条藤家を中心に有力歌人が集まった文芸本位の歌合。平安後期、歌合が遊戯本位から文芸本位へと転換していった時期のもの。