5. 教員免許更新
旧免許状を所持している現職教員の免許更新等の手続について
現職の教員等(愛知県内の学校、認定こども園に教員として勤務している方)で、更新講習を受講・修了した方、延長や免除の要件に当てはまる方の手続について御案内しています。
修了確認期限と申請期限について
初めて更新等の手続をされる方 | こちらで確認してください>> |
---|---|
既に更新等の手続を行ったことがある方 | 前回の更新等の際に発行された証明書に記載された期限 |
更新等の申請手続は、法律上、修了確認期限の2か月前までに行うことが決められていますので、注意してください。
申請書類について
更新講習修了確認申請書 (現職教員のみ) | 更新の申請に必要な書類及び留意事項については、こちらを御覧ください。 |
---|---|
修了確認期限延期申請書 (現職教員のみ) | 延期の申請に必要な書類及び留意事項については、こちらを御覧ください。
なお、出産、育児休業等で既に修了確認期限を延期している方で、期限内に当初の延期事由が延びたことにより再び期限の延期を申請する場合は、こちらを御覧ください。
|
更新講習受講免除申請書 (現職教員のみ) | 免除の申請に必要な書類及び留意事項については、こちらを御覧ください。 |
修了確認期限経過後の 更新講習修了確認申請書 (認定こども園の保育教諭の方) |
認定こども園の保育教諭で、所属する園が認定こども園になった時点において既に修了確認期限を経過しており、経過措置により保育教諭の職にある方が対象です。更新の申請に必要な書類及び留意事項については、こちらを御覧ください。 |
提出方法及び提出先
※郵送は受け付けていません
勤務校の指示に従い、学校(園)経由でとりまとめて申請書一式を愛知県教育委員会教職員課窓口に持参し、審査を受けてください。(受付は平日の午前9時から正午まで、午後1時から午後4時までです)申請は窓口への持参のみで、郵送は受け付けていません。
市町村立の学校にあっては、管轄の教育委員会の指示に従ってください。
- 受付
- 平日の午前9時から正午まで、午後1時から午後4時まで県庁舎へのアクセスはこちら
※愛知県教育委員会教職員課窓口に持参
・申請書には、「教員免許更新制に係る申請書の受付票」を更新グループ別に2部づつ添えてください。
・国立、私立の学校、園の場合は、角型2号封筒に460円(申込人数4人以上8人までは530円、9人以上15人までは570円を目途としてください)を貼って宛名を書いたものが必要です。
- 教員免許更新制に係る
申請書の受付票 - 受付票(様式) [Excelファイル/40KB]
- 提出先
- 愛知県教育委員会 教職員課 (愛知県庁西庁舎9階)
県庁住所:〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
申請書の提出後の留意事項
- (1)不足書類の提出を求める場合がございます
- 愛知県教育委員会教職員課が各申請書類を受付したのちに不足書類(免許状のコピー、戸籍抄本等)が判明する場合があります。この場合は本課から学校等に連絡し、不足書類の提出を求めることになります。不足書類の提出がないと、更新の証明書は発行できませんので早めに提出してください。
- (2)証明書は学校等をとおして本人に届きます
- 免許更新が正しく行われた場合は、証明書が発行され、学校、幼稚園等をとおして本人に届けられます。
- (3)免許状の原本とともに大切に保管してください
- 免許更新が完了し、新たな修了確認期限の書かれた証明書が届きましたら、免許状の原本とともに大切に保管してください。
問合せ先
愛知県 教育委員会事務局 教職員課 教員免許グループ
電話 052-954-6772(ダイヤルイン)
E-mail: kyosyokuin@pref.aichi.lg.jp