更新講習修了確認申請書(修了確認申請期限を経過している方)
印刷用ページを表示する掲載日:2021年1月7日更新
【対象者】
既に修了確認期限を経過している方で大学等が開設する更新講習(30時間分)を受講・修了して申請する方
更新講習修了確認申請の際に必要な書類
番号 | 書類の名称等 | 注意事項 |
---|---|---|
1 | 申請書様式(様式11の6) | 必ず記入例を確認して記入してください。 |
手数料として愛知県収入証紙3,000円分を貼付してください。 | ||
2 | 更新等証明書の写し | 過去に更新等(更新、免除、延期、期限変更、回復)の手続を行っている場合のみ、その際に都道府県教育委員会から発行された証明書のコピーを提出してください。 |
紛失されている場合は、更新等を行った免許状のうちどれか一つの授与証明書(証明日から6か月以内のもの。)を提出してください(コピー不可)。 また、授与証明書を提出する免許状を除いた全ての免許状の写しを提出してください。 ただし、授与証明書を提出する免許状を除いた免許状が、愛知県発行の免許状の場合は「免許状紛失届」(別紙様式1)で替えることができます。 |
||
3 | 所持する全ての免許状の写し | 上記2の更新等証明書の写しを提出される方で、その証明書に所持する全ての免許状が記載されている場合は、3の免許状の写しは不要ですが、2の更新等証明書に記載のない免許状を所持されている場合は、該当免許状の写しを提出してください。 |
紛失されている場合は、授与証明書(証明日から6か月以内のもの。)を提出してください(コピー不可)。 ただし、愛知県発行の免許状の場合は「免許状紛失届」(別紙様式1)で替えることができます。 |
||
所持する免許状は専修、1種、2種、1級、2級、特別免許状を問わず、すべてを申告してください。 | ||
4 | 戸籍抄本等(原本) | 免許状に記載されている本籍地の都道府県、氏名が、現在の本籍地の都道府県、氏名と片方でも異なる場合は、変更が確認できる 戸籍抄本等の原本(証明日から6か月以内のもの。)を提出すること。(コピー不可) |
戸籍抄本では変更が確認できない場合は、戸籍謄本等、変更が確認できる書類を添付すること。 | ||
添付の必要の有無等、詳しくは、こちらを御覧ください。 | ||
5 | 更新講習修了(履修)証明書(原本) | 30時間(必修6時間以上、選択必修6時間以上、選択18時間以上)分の証明書の原本(コピー不可) |
申請日が、履修証明書の履修認定年月日から2年以内であることを確認してください。2年以上経過していると申請ができない場合があります。 | ||
6 | 返信用封筒 | 角型2号の封筒に460円分の切手を貼り、あて名を記載してください。 |
問合せ先
愛知県 教育委員会事務局 教職員課 教員免許グループ
電話 052-954-6772(ダイヤルイン)
E-mail: kyosyokuin@pref.aichi.lg.jp