あいちの「環境と安全に配慮した農業」 |
---|
農業の基本的な役割は、私たちが生きていく上でなくてはならない食料の生産と供給です。生産にあたっては、
施肥や農薬による防除、化石燃料由来の資材の利用などにより、生産性の向上を図ってきましたが、一方で、肥料が過剰に施用されたり、
誤って農薬が使用されたりすれば、環境への負荷の増大や、農産物の安全性の低下を招く可能性もあります。
本来、農業は最も環境と調和した産業ですが、環境に負荷をかける側面も持ち合わせています。農業が持続的に発展を続 けるためには、環境に配慮した様々な取組により、農業の自然循環機能の維持増進を図ることが重要です。 愛知県では、「愛知県環境と安全に配慮した農業に関する実施方針」に基づき、本県の農業全体をより一層環境と安全に配慮したものとすることを目指して、県、市町村及び関係団体が一体となった取組を推進しています。 より多くの農家のみなさんの環境と安全に配慮した農業への積極的な参加や消費者のみなさんの応援をよろしくお願いします。 【エコファーマーマークの使用について】 長らく御利用いただいたエコファーマーマークの使用権利(商標権)について、愛知県は平成26年4月以降、商標権を保有しておりませんので利用はできません。 御注意ください。 |
![]() |
環境と安全に配慮した農業の推進 |
|
愛知県GAPについて |
エコファーマー |
農薬の安全使用 |
|
愛知県ゴルフ場農薬適正使用 |
要綱・要領 |
環境保全型農業直接支援対策 |
農業機械及び農作業安全 |
有機農業について |
油ヶ淵の濁水防止対策 |
・ 油ヶ淵の濁水防止対策のための代かき実施時に遵守すべき基準について |
農業経営課トップページへ戻る |
愛知県農業水産局農政部農業経営課 環境・植防グループ 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 愛知県庁西庁舎4階北 電話052−954−6411(ダイヤルイン) FAX052−954−6931 電子メール nogyo-keiei@pref.aichi.lg.jp |
Copyright 2007-2015, Aichi Prefecture. All rights reserved.