本文へスキップ

農業経営に役立つ情報をお届けします

作っちゃおう直売所に出荷される方に役立つ、野菜や花などの栽培技術情報です。

 
※本ページの記事はすべて別ウィンドウで開きますので、詳細についてはそちらをご覧ください。

○果菜類(ウリ類)

野菜名 まきどき 植えどき
苗を定植する時期
直播きの場合 育苗の場合

キュウリ

4月中旬〜6月 4月中旬〜5月上旬

カボチャ

4月上旬〜5月上旬 4月下旬〜5月上旬

スイカ

4月下旬〜5月上旬

ズッキーニ

4月下旬〜5月中旬

トウガン

5月上旬〜5月中旬 4月下旬〜5月上旬

ニガウリ

4月下旬〜5月下旬 5月下旬〜6月下旬

メロン

4月下旬〜5月上旬

上へ戻る


○果菜類(ナス類)

野菜名 まきどき 植えどき
苗を定植する時期
直播きの場合 育苗の場合

トマト

4月下旬〜5月上旬

フルーツトマト

4月下旬〜5月上旬

ミディトマト

4月下旬 5月上旬

ナス

4月下旬〜5月上旬

ピーマン

4月下旬〜5月上旬

シシトウ

4月中旬〜5月中旬

上へ戻る


○果菜類(その他、豆類)

野菜名 まきどき 植えどき
苗を定植する時期
直播きの場合 育苗の場合

オクラ

5月上旬

スイートコーン

春まき、夏まき 春まき、夏まき

ラッカセイ

5月中旬〜6月中旬 4月中旬 5月下旬

インゲン

4月中旬〜6月上旬 4月中旬〜6月上旬

エダマメ

5月上旬 4月上旬 4月下旬

エンドウ

10月中旬〜11月上旬

ササゲ

5月上旬〜6月中旬

ソラマメ

9月下旬〜10月下旬 9月下旬〜10月下旬 10月下旬〜11月中旬

エゴマ

5月上旬〜5月下旬

上へ戻る


○葉茎菜類(葉菜類)

野菜名 まきどき 植えどき
苗を定植する時期
直播きの場合 育苗の場合

キャベツ

夏まき、秋まき 夏植え、秋植え

コマツナ

3月中旬〜10月中旬

サンチュ

春まき、夏まき 春植え、夏植え

シソ

4月〜5月

シュンギク

春まき、秋まき

セルリー

5月上旬〜6月上旬 6月上旬〜6月下旬

タカナ

9月中旬〜10月

玉レタス

8月下旬〜9月中旬 9月上旬〜10月下旬

チンゲンサイ

8月中旬〜9月下旬 9月上旬〜10月下旬

ハクサイ

8月下旬〜9月上旬

プチヴェール

8月下旬〜9月上旬

ホウレンソウ

春まき、秋まき

ミズナ

春まき、秋まき

メキャベツ

8月上旬〜8月中旬 8月下旬〜9月上旬

モロヘイヤ

5月

リーフレタス

9月上旬〜9月下旬 10月上旬〜10月下旬

タアサイ

春まき、秋まき

上へ戻る


○葉茎菜類(その他、ネギ類)

野菜名 まきどき 植えどき
苗を定植する時期
直播きの場合 育苗の場合

アスパラガス

3月下旬〜4月下旬 10月中旬〜11月下旬

ヤマウド

4月上旬〜4月中旬

オータムポエム

8月下旬〜9月中旬

カリフラワー

7月下旬〜8月上旬 8月中旬〜9月上旬

コウタイサイ

9月上旬〜10月上旬 10月上旬〜10月中旬

コゴミ

10月〜11月

スプラウト

年中

パセリ

春まき、夏まき

タラノメ

3月下旬〜4月上旬

ナバナ

8月下旬〜9月中旬 9月中旬〜10月上旬

ブロッコリー

7月下旬〜8月上旬 8月下旬〜9月上旬

ミョウガ

3月上旬〜4月上旬

ラッキョウ

8月下旬〜9月中旬

タマネギ

9月上旬〜9月下旬 10月下旬〜12月中旬

タマネギセット栽培

3月上旬 8月下旬

長ネギ

春まき、夏まき 夏植え、秋植え

ワケギ

8月下旬〜9月上旬

ニラ

3月中旬〜4月中旬 6月下旬〜7月中旬

ニンニク

9月中旬〜10月上旬

上へ戻る


○根菜類

野菜名 まきどき 植えどき
苗を定植する時期
直播きの場合 育苗の場合

ニンジン

春まき、夏まき

ゴボウ

春まき、秋まき

ヤマゴボウ

7月下旬〜8月中旬

カブ

春まき、秋まき

ジャガイモ

春植え、秋植え

サトイモ

4月上旬

サツマイモ

5月上旬〜5月下旬

ジネンジョ

4月下旬〜5月中旬

ショウガ

4月中旬

クワイ

4月下旬〜5月上旬

コンニャク

4月下旬〜5月上旬

ヤーコン

3月中旬〜3月下旬

ワサビ

4月上旬〜5月上旬

上へ戻る




○あいちの伝統野菜

野菜名 まきどき 植えどき
苗を定植する時期
直播きの場合 育苗の場合

愛知白早生たまねぎ

9月上旬 10月下旬〜11月上旬

愛知縮緬かぼちゃ

2月上旬 4月中旬

愛知本長なす

3月下旬〜6月上旬 5月中旬〜7月中旬

青大きゅうり

4月上旬 5月上旬

渥美白花絹莢えんどう

9月中旬

大高菜

9月下旬〜10月上旬

かりもり

5月上旬〜6月中旬 5月下旬〜7月上旬

金俵まくわうり

4月上旬〜4月下旬 5月上旬〜5月中旬

十六ささげ

5月上旬

白花千石(ふじまめ)

5月上旬

治郎丸ほうれんそう

10月上旬〜11月中旬

野崎中生キャベツ

10月中旬 12月中旬〜2月上旬

野崎2号はくさい

9月下旬

碧南鮮紅五寸にんじん

8月中旬

方領だいこん

8月中旬〜9月下旬

法性寺ねぎ

9月上旬

宮重だいこん

8月中旬〜9月中旬

餅菜(正月菜)

10月上旬

早生かりもり

5月上旬〜6月中旬 5月下旬〜7月上旬

早生とうがん

3月下旬〜4月上旬 4月下旬〜5月上旬

上へ戻る




○花き

内容 内容

アジサイポット栽培に挑戦

カラー

球根草花で春の花壇づくり

グロリオサ

ケイトウを作ろう

小ギク

スイートピーを作ってみよう

ストック

ナタネの花を咲かせちゃおう

ナデシコ

ニシキギをつくっちゃおう

葉ボタン

パンジー・ビオラ

寒ギク

交配によるキクの新品種育成

サギソウ


上へ戻る




○果樹

内容 内容

カキ

ザクロ

カキ(ポット栽培)

ドラゴンフルーツ

プラム、プルーン

ブドウ

ブルーベリー

モモ

キイチゴ類

中晩柑類

クリ

果樹苗木の定植、ミカンのせん定

果樹の夏季せん定、ミカンの摘果

梅とキウイフルーツのせん定

落葉果樹の施肥

果樹の接ぎ木法

ぶどうジャムを作ろう

ぽったり梅の作り方


上へ戻る




○作物

内容 内容

アワ・キビ

黒大豆

ソバ

そばを使った料理


上へ戻る




○その他

内容 内容

楽しんで食べる春の山野草

タケノコを味わう

手のり文鳥

ヤギを飼ってみよう

梅の盆栽

押し花の作り方

自然のつるを生かしたかごつくり

しめ縄

生ごみ堆肥の作り方

ビッグパンプキンの作り方


上へ戻る




AdobeReaderダウンロードへ

PDFファイルの閲覧にはAdobeReaderが必要です。同ソフトがインストールされていない場合は、こちらからダウンロード(無償)してください。

 

○サイト内検索

○サイト利用上の注意点

 「ネット農業あいち」は、愛知県のWebページ作成方針に基づき、運営しています。
 農薬等に関しては、掲載当時の農薬登録状況に基づき記載されています。 使用に際しては、最新の登録内容をご確認の上ご使用いただきますようお願いいたします。なお、最新の農薬登録状況は、独立行政法人農林水産消費安全技術センターの農薬登録情報提供システムをご活用ください。

○お問い合わせ

 愛知県農林水産部 農業経営課
 (普及企画グループ)

〒460-8501           
 愛知県名古屋市中区
            三の丸3丁目1番地2

電話 052-954-6412
FAX  052-954-6931
メール nogyo-keiei@pref.aichi.lg.jp