TOP > 地域とジャンルから探す>尾張の風景・自然
|
 |
 |
 |
 |
 |
尾張 |
稲沢公園 |
豊かな緑に包まれた公園。バラやさくら、広大な芝生広場や散歩道での憩いのひとときを。樹木の名に詳しくなれます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
尾張 |
岩崎清流亭の藤 |
新木津用水にのぞみ、4月下旬の開花期には花が水面に映えて訪れる人の目を楽しませてくれます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
尾張 |
一宮の桜まつり |
木曽川堤、大江川緑道、青木川、浅井山公園、稲荷公園、尾西緑道の桜を中心とした桜のまつりです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
尾張 |
あじさい寺(大塚性海寺歴史公園) |
約90種1万株のアジサイが一斉に咲きほこる、歴史と自然が一体となった名所。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
尾張 |
ぎんなん・イチョウ黄葉 |
樹齢100年を超えるイチョウ大木群は、その昔、伊吹おろしを防ぐために植えられたのが始まりという。新緑の季節、青葉の季節、黄葉の季節、四季それぞれの美しさを見せてくれる。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
尾張 |
木曽三川公園 ワイルドネイチャープラザ |
清流と緑豊かなまち・稲沢市祖父江町の木曽川岸に沿って広大な砂丘があり、その周りには松林、湿地性草花、水鳥のさえずり、澄んだ空気が和ませてくれます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
尾張 |
萩原・萬葉公園 |
萩の名所として万葉集に数多く歌われていると伝えられ、これにちなみ昭和32年に歌碑を建立し萬葉公園と名付けられました。戸苅・築込の本園と高松分園からなり、樫の木文化資料館も隣接しています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
尾張 |
平和桜物語 |
「へいわこども園」〜日光川〜須ヶ谷川を桜でつなぎ「桜ネックレス」と呼ばれ、約2kmのシンボルロードとなっています。約60種の桜が次々と開花し、3月上旬から5月上旬まで楽しむことができます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
尾張 |
瀬戸市南公園・萩殿の森 |
森林治山事業とともに、当時の「萩御殿」を模した休憩施設を設置した。明治時代のはげ山復旧工事の見学茶屋であった「萩御殿」が名の由来。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
尾張 |
涼松(すずみまつ)せせらぎの道 |
愛知用水路に「ふた」をし、その上部を利用した水とふれあう公園。 |
 |
 |
 |
 |