|
 |
西尾市岩瀬文庫オリジナルグッズ ポストカード「本草図説」・一筆箋「万花帖」等 |
西尾市岩瀬文庫の蔵書をあしらったオリジナルグッズが、お抹茶を気軽に飲める休憩室で、販売されています。 ・クリアーファイル(岩瀬文庫旧書庫・『本草図説』・『長寿王経』) ・額絵(『和蘭六百薬品図』・『万花帖』) ・ポストカード(『本草図説』) ・一筆箋(『鳥類写生』・『万花帖』・『たいのや姫物語』・『百鬼夜行画巻』) |
|
 |
西尾の抹茶 上品な香りとコクがうれしい西尾の抹茶・てん茶ふりかけ・風呂用抹茶 |
西尾市は、抹茶の原料「てん茶」の日本屈指の生産地です。そのてん茶を碾いて造られた西尾の抹茶は、深い緑、上品な香り、穏やかなうまみとコクが特徴で、品評会でいつも好成績をおさめています。 西尾市歴史公園の旧近衛邸、西尾市岩瀬文庫休憩室、憩の農園内の物産の館などで、気軽にお抹茶とお菓子がいただけます。 <耳寄り情報>食べる緑茶「てん茶ふりかけ」や、「風呂用抹茶」もあります。 (問合先)西尾茶協同組合 0563-57-2261 |
|
 |
伝統の味 三河の豆味噌 愛知産大豆フクユタカを使った「参年仕込豆味噌」 |
愛知県産大豆フクユタカ、瀬戸内海産藻塩(昔は旧吉良産の塩)、地下70mから汲み上げた矢作川の伏流水を使って、100年の時を経て麹菌が住み続ける味噌蔵と杉の六尺桶に仕込まれ、自然の状態で3年間じっくりと熟成される三河伝統の豆味噌で、料亭などの一流のプロが愛用する絶品の伝統食材です。 「小京都」西尾の城下町散策のおりにはおみやげに、また、そこで食べられる味噌料理の懐かしい味を堪能されてはいかがでしょう。 (問合先) ・(株)はと屋 0563-56-7373 http://www.hatomiso.com/ |
|
 |
日本一の一色産うなぎ 全国の専門店で人気の地域ブランド「一色産うなぎ」 |
西尾市はうなぎ養殖において、昭和58年から市町村別生産量全国有数です。2007年11月には「一色産うなぎ」として地域団体商標登録されました。 一色うなぎ漁業協同組合では、真空パックの蒲焼き・白焼きの直売と宅配をしていいます。また、一色漁港の「うなぎ処 いっしき」では、お値打ちにひつまぶしやうなぎ丼を食べることができます。 (問合先)一色産うなぎブランド普及協議会(一色うなぎ漁業協同組合) ・〒444-0406 西尾市一色町対米船原18 ・0563-72-8847(代) ・http://www.ishikisanunagi.jp/contents/about.html |
|
 |
三河名物えびせんべい 海の風味を凝縮したえびせんべい・衝撃の姿に滋味深い味を秘めた「たこの姿焼き」 |
西三河でつくられる「えびせんべい」は、一色さかな広場などで購入できますが、各店それぞれに特徴ある風味に焼き上げられており、甲乙つけがたい逸品ぞろいです。 (問合先) ・一般社団法人西尾市観光協会 0563-57-7882 http://nishiokanko.com/ ・三河一色えびせんべい工業組合 0563-72-8276 |