 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
抹茶の日 |
全国有数の生産地、抹茶の里「西尾市」ならではの記念日。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
西尾の茶摘み |
美しい畝が続く稲荷山茶園の茶摘みは、西尾市の初夏の風物詩です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
春の西尾バラ展 |
バラの甘い香りいっぱいの中、品評会やチャリティー販売を毎年5月に開催。西尾市政10周年を記念して、昭和38年に「バラ」を「市の花」に決定。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
旧糟谷邸 |
西尾市吉良町荻原の旧糟谷邸は、江戸時代中期以降に建てられた典型的な豪農の住宅で、現在は県指定文化財です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
黄金堤 |
西尾市吉良町岡山の黄金堤は、吉良上野介義央が築いた堤防で、桜の名所として知られています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
国宝 金蓮寺弥陀堂 |
西尾市吉良町饗庭の金蓮寺弥陀堂は、愛知県内最古の木造建造物です。現在国宝に指定されています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
国指定重要文化財・幡頭神社(はずじんじゃ)本殿 |
西尾市吉良町宮崎の幡頭神社本殿は桃山時代の建築で国指定重要文化財です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
尾ア士郎記念館 |
西尾市吉良町荻原の吉良図書館に隣接していて、尾ア士郎の遺品を公開しています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
正法寺古墳 |
西尾市吉良町乙川の正法寺古墳は、墳長約94mの西三河最大級の前方後円墳で、国指定史跡です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
東条城跡 |
西尾市吉良町駮馬にある中世の城跡で、山頂にあるため周囲を良く見渡せます。 |
 |
 |
 |
 |