 |
 |
 |
 |
 |
知多 |
篠島 野島まつり(船団パレード) |
大漁旗を掲げた漁船団が勇壮に海の上を走ります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
知多 |
北粕谷の春祭り |
螺鈿(らでん)が輝く華麗な山車の引き回しが見ごたえのある祭り |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
知多 |
尾張万歳 |
上方漫才の原点とされる伝統の舞台芸 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
天竹神社の棉祖祭(めんそさい) |
日本の綿栽培は、約1200年前、当時矢作川河口であった西尾市天竹町に天竺人が綿の種とともに漂着して、村人に綿の栽培を教えたことが始まり。全国でも珍しい棉神様のお祭りです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
西尾・米津の川まつり |
見物人を魅了する川面に揺れる万灯と夜空に上がる花火の競演 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
抹茶の日 |
全国有数の生産地、抹茶の里「西尾市」ならではの記念日 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
西尾の茶摘み |
美しい畝が続く稲荷山茶園の茶摘みは、西尾市の初夏の風物詩です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
春の西尾バラ展 |
バラの甘い香りいっぱいの中、品評会やチャリティー販売を毎年5月に開催。西尾市政10周年を記念して、昭和38年に「バラ」を「市の花」に決定 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
旧糟谷邸 |
西尾市吉良町荻原の旧糟谷邸は、江戸時代中期以降に建てられた典型的な豪農の住宅で、現在は県指定文化財です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
西三河 |
黄金堤 |
西尾市吉良町岡山の黄金堤は、吉良上野介義央が築いた堤防で、桜の名所として知られています。 |
 |
 |
 |
 |