警察相談専用電話
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
江南警察署0587-56-0110
ひとりで悩まず、まずは相談を
ストーカー行為への対策
ストーカー行為の恐ろしさは、初めは「たいしたことない」行為だったのが次第にエスカレートしたり、一旦おさまっていても行為が再燃し、結果として被害者やその親族などの身体に危害を及ぼすような事件に発展していくところにあります。
ストーカー行為への対策としては、まずは被害を未然に防ぐための意識を高くすることが大切です。被害を受けることとなってしまった場合には、厳重な防犯対策をとる必要があります。
また、家族や警察に早めに相談しましょう。ストーカー行為は長引くほど危険になります。
自分でできるストーカー対策
個人情報の管理は慎重に行う
個人情報の管理に注意し、住所や電話番号などを気軽に他人に教えない
インターネットを通じた出会いに注意する
住所や電話番号が書かれた書類などを捨てるときは裁断してから捨てる
断固拒否の姿勢を見せる
相手方に対しては、あいまいな態度を取らない
感情的にならず、冷静にはっきりと拒否の姿勢を示す
自分でできる身近な方法を利用する
防犯ブザーを持ち歩き、バックの底にしまい込まず、いつでも鳴らせる状態にしておく
迷惑電話撃退サービスなどを利用する
住民基本台帳の閲覧制限等
ストーカー行為者などから住民票を閲覧されるなどのおそれがある場合には、事前に市・町の窓口にその制限を申し出ておくことができます。
身に危険を感じた時には、ためらわず110番してください。 助けを求めるのは決して恥ずかしいことではありません。 |