本文
第61回「青少年によい本をすすめる県民運動」について~はがきによる読書感想文・感想画を募集します~
第61回「青少年によい本をすすめる県民運動」について~はがきによる読書感想文・感想画を募集します~
青少年が「優れた本(よい本)」を読み、心の糧にすることは、青少年の創造力、社会性を養うとともに、豊かな人間性を培う上で大きな役割を果たすものです。
愛知県及び愛知県青少年育成県民会議では、読書を通じて青少年の健全育成を図るため、毎年10月の強調月間を中心として、「青少年によい本をすすめる県民運動」に取り組んでおり、今年度で61回目となります。
この事業の一環としてはがきによる読書感想文・感想画を募集します。多くの御応募をお待ちしています。
〇県民運動における主な取組
1 青少年向け優良図書目録及びポスターの配布
心の成長期にある青少年に読んでいただきたい絵本や児童書など17冊を「青少年向け優良図書」として選定しました。
県内の幼稚園・小学校・中学校・高等学校、書店及び青少年団体等に、青少年向け優良図書目録及びポスターを配布しています。
優良図書目録は、社会活動推進課のWebページから閲覧、ダウンロードできます。
第61回「青少年によい本をすすめる県民運動」リーフレット(A3二つ折り表面)
第61回「青少年によい本をすすめる県民運動」リーフレット(A3二つ折り裏面)
2 読書感想文・感想画の募集
青少年が本に親しみ、読書習慣をつくる契機となるよう、図書の感想文・感想画を募集します。
(1) 応募方法
読書感想文募集図書17冊(PDFファイル参照)の中から好きな図書を1冊読み、読書感想文・感想画*をはがきにかいて、郵便番号、住所、氏名、学校名・学年又は職業・年齢を明記の上、(4)の応募先までお送りください。
*読書感想文・感想画は、いずれか一方、又は両方のどちらでも構いません。
読書感想文・感想画募集図書一覧(全17冊) [PDFファイル/129KB]
(2) 応募資格
県内在住又は県内に通学・通勤している方
(3) 応募期限
2022年11月4日(金曜日)【必着】
(4)応募先及び問合せ先
〒460-8501(住所記載不要)愛知県青少年育成県民会議事務局
(愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課内)
電話:052-954-6175(ダイヤルイン)
3 児童図書等の寄贈
読書感想文・感想画の応募のあった個人・学校等の中から選考により、児童図書又は全国共通図書カードを贈呈します(贈呈図書等は愛知県書店商業組合から提供、詳細は12月に記者発表予定)。
4 主催等
(1) 主催
愛知県、愛知県青少年育成県民会議
(2) 後援
愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、愛知県小中学校PTA連絡協議会
(3) 協賛
愛知県図書館協会、愛知県学校図書館研究会、愛知県書店商業組合
【参考】
○愛知県青少年育成県民会議
県と連携して青少年の健全育成を図ることを目的として、1966年に設立された団体。
会長は永井 淳(ながいあつし)(一般社団法人日本ボーイスカウト愛知連盟代表理事)。
○昨年度応募数
応募はがき総数:13,617通(個人応募:70通、学校単位応募:70校、13,547通)
[校種別内訳:幼稚園等14、小学校48、中学校5、特別支援学校3]
○強調月間について
家庭・学校・地域社会での積極的な運動の展開を図るため、毎年10月を強調月間と定めている。
期間中は、読書に親しむことができるよう、愛知県図書館1階(名古屋市中区三の丸1-9-3)に読書感想文募集図書の展示コーナーを設置する。
このページに関する問合せ先
愛知県 県民文化局 県民生活部 社会活動推進課
青少年グループ
担当 山田・小林
内線 2486・2535
ダイヤルイン 052-954-6175