本文
「愛知県施設園芸用燃油価格高騰対策支援金」の 申請受付の開始について
愛知県では、昨今の燃油価格の高騰により、厳しい経営状況に直面している県内の施設園芸農業者に対し、県独自の「愛知県施設園芸用燃油価格高騰対策支援金」を交付します。
この度、支援金の申請受付を以下のとおり開始しますので、お知らせします。
1 交付の要件等(概要)
燃油価格高騰により経営が圧迫されている施設園芸農業者を対象に、A重油、灯油の購入費について、基準額(A重油:81.6円/L、灯油:86.5円/L)を超過した分の50%を上限に支援金を交付します。
2 交付対象(以下の全ての要件を満たすこと)
(1)愛知県内に居住し、県内で施設園芸を営む農業者、
又は愛知県内に事業所を置き、県内で施設園芸を営む法人であること。
(2)園芸用施設において、野菜類、花き類、果樹類を生産し、
それらを販売していること。
(3)国及び地方公共団体、農業協同組合その他これに類する法人
(ただし農事組合法人を除く)に該当しないこと。
(4)対象期間中の営農実態が確認できること。
3 支援対象となる燃油数量
交付対象者が営農する園芸用施設の加温に供するために当該月に交付対象者自身が購入したA重油及び灯油の数量とします。ただし、納品書、請求書、領収書等により、交付対象者が購入したことを確認できるものに限ります。
4 申請受付期間
支援対象となる燃油の購入時期 | 申請期間(消印有効) | |
---|---|---|
第1回申請 | 2022年10月~12月分 | 2023年1月31日(火曜日)から 2023年2月10日(金曜日)まで |
第2回申請 | 2023年1月~3月分 | 2023年2月28日(火曜日)から 2023年3月10日(金曜日)まで |
5 申請方法
申請手続の詳細については、以下に掲げる「手引き」を参照しつつ、申請書一式を作成の上、「6申請書類提出先」に御提出ください。
なお、申請の提出方法は郵送のみとなります。
○ 手引き
- 手続き及び申請書作成の手引
- Q&A
○ 申請書一式(初めて申請する場合)
以下に掲げるものを作成し、郵送してください。
- 様式第1号 愛知県施設園芸用燃油価格高騰対策支援金申請書兼請求書
- 別紙様式第1号別添1 省エネルギー取組計画
- 別紙様式第1号別添2 振込先口座が確認できる書類
- 別紙様式第1号別添3 施設園芸農家であることの確認書類 添付台紙
- 別紙様式第1号別添4 直近の青色申告書、決算書の写し 添付台紙
- 別紙様式第1号別添5 本人確認書類 添付台紙
- 別紙様式第1号別添6 燃油購入実績根拠書類
- 省エネルギー生産管理チェックシートの写し
○ 申請書一式(第1回目で申請しており、2回目を申請する場合)
- 様式第1号 愛知県施設園芸用燃油価格高騰対策支援金申請書兼請求書
- 別紙様式第1号別添2 振込先口座が確認できる書類(変更があった場合)
- 別紙様式第1号別添6 燃油購入実績根拠書類
- 省エネルギー生産管理チェックシートの写し
※各資料については、以下の県園芸農産課のURLからダウンロード可能です。
URL:https://www.pref.aichi.jp/engei/nenyukakaku-aichi/index.html
6 申請書提出先
申請期間中に配達の記録を証明できる郵送方法で申請書等を提出してください(消印有効)。
〒450-6046
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ46階 株式会社パソナ内
愛知県施設園芸用燃油価格高騰対策支援金受付センター宛
7 支援金の交付
申請の受付及び審査後、指定口座に支援金を交付します。
8 問合せ先
(1)愛知県施設園芸用燃油価格高騰対策支援金受付センター
(2)電話番号
050-3684-4805
(3)開設時間
午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日は除く。)
※申請の審査状況、支払日に関する個別の問合せにはお答えしかねます。
リンク
園芸農産課のページ
https://www.pref.aichi.jp/engei/
愛・地産アラカルト(愛知県産の農産物を紹介)
https://www.pref.aichi.jp/engei/aichisan/index.html
このページに関する問合せ先
愛知県農業水産局農政部園芸農産課
野菜・果樹グループ
担当:早川、湯浅
電話:052-954-6418(ダイヤルイン)