本文
「サイエンス実践塾体験研究室」の参加者を募集します!~ 最先端の科学技術を県内大学・企業で体験!~
「サイエンス実践塾体験研究室」の参加者を募集します!~ 最先端の科学技術を県内大学・企業で体験!~
愛知県では、次世代を担う高校生に、研究開発施設での実習体験・施設見学及び理工系大学生や技術研究者との交流会を通じ、将来の仕事も含めた長期的な理工系キャリア形成のビジョンを考えてもらう機会として、「サイエンス実践塾体験研究室」を開催します。
今年度は、名古屋大学(名古屋市千種区)・豊田合成株式会社(清須市)及び名古屋国際工科専門職大学(名古屋市中村区)・NECソリューションイノベータ株式会社(東京都江東区)の協力のもと、2つのコースを実施します。是非御応募ください。
1 募集概要
(1)開催期間 コース1 2022年8月10日(水曜日)
コース2 2022年8月29日(月曜日)
(2)対象 県内在住・在学の高校生1、2年生
(3)実施人数 各コース15名程度
(4)参加費 無料(但し、集合・解散場所への往復交通費及び昼食代は自己負担となります。)
2 内容
・コース1「ノーベル賞に学べ!青色LEDと窒化ガリウム」
(1)日時:2022年8月10日(水曜日)午前10時から午後4時45分まで(予定)
(2)講師:名古屋大学未来材料・システム研究所 特任助教 大西(おおにし) 一生(かずき) 氏
豊田合成株式会社 社員
(3)プログラム
場所 | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
名古屋大学 (名古屋市千種区不老町) |
・オリエンテーション ・C-TECs / C-TEFs 施設見学※ ・実験体験 「LEDの色を見てみよう」 「紫外線で光らせてみよう」 ・在学生との座談会 |
約120分 |
↓ | (昼食〈各自〉、バス移動) | |
豊田合成株式会社 美和技術センター (あま市二ツ寺東高須賀1−1) |
・研究施設 現場見学 ・技術研究者との交流会 |
約120分 |
※C-TECs:名古屋大学エネルギー変換エレクトロニクス研究館。2014年にノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学天野浩教授がセンター長を務める窒化ガリウムの研究開発拠点。
※C-TEFs・・・名古屋大学エネルギー変換エレクトロニクス実験施設。
(4)協力:名古屋大学、豊田合成株式会社
・コース2「未来無限大!デジタル技術を体験しよう」
(1)日時:2022年8月29日(月曜日) 午前10時から午後3時30分(予定)
(2)講師:名古屋国際工科専門職大学工科学部 教授 佐藤(さとう) 省三(しょうぞう) 氏
NECソリューションイノベータ株式会社 東海支社 第三グループ
第三公共グループ シニアプロフェッショナル 岡元(おかもと) 昌哉(まさや) 氏
(3)プログラム
場所 | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
名古屋国際工科専門職大学 (名古屋市中村区名駅4丁目27-1) |
・オリエンテーション ・プログラミング体験 「レコメンド機能※のプログラミングを体験しよう」 ・質疑応答 |
約120分 |
(昼食<各自>) | ||
・施設内見学 | 約30分 | |
・企業概要、デジタル技術紹介 ・RPAシナリオ構築体験※ 「ソフトウェアロボットに仕事をさせよう!」 ・企業技術者との交流会 |
約120分 |
※レコメンド機能:ユーザーが選択した商品の履歴を分析し、類似商品やよく一緒に購入される商品を推薦する機能
※RPA(Robotic Process Automation):PC上での定型操作をソフトウェアロボットが代行(自動的に操作)すること。
(4)協力:名古屋国際工科専門職大学、NECソリューションイノベータ株式会社
募集チラシ
3 申込方法
以下からアクセスいただき、申込みしてください。
スマートフォン用二次元コード
コース1
コース2
申込み期限 コース(1) 2022年7月28日(木曜日)
コース(2) 2022年8月19日(金曜日)
※受付は、申込先着順とし、受付終了時には申込サイト上にてお知らせします。
※参加決定者には、メールにて開催日1週間前までに参加に関する案内を連絡します。
※申込み時にいただいた個人情報は、本事業の目的以外には使用しません。
4 主催
愛知県
5 その他事項
・会場では感染予防対策を講じて実施します。御参加の際は、マスク着用などの感染予防に御協力いただくとともに、体調が優れない場合は、参加をお控えください。
・新型コロナウイルス感染症の拡大等により、内容の変更や開催を中止する場合は、参加者に対し事前に御連絡いたします。
6 問合せ先
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課 科学技術グループ
電話:052-954-6351
メール:san-kagi@pref.aichi.lg.jp
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課
科学技術グループ
担当:山本・土取
電話:052-954-6351
内線:3383・3384
メール:san-kagi@pref.aichi.lg.jp