本文
アカウミガメ保護のため、表浜海岸で共同パトロールを実施します
アカウミガメ保護のため、表浜海岸で共同パトロールを実施します
愛知県は、例年5月頃から産卵に伴い上陸するアカウミガメを保護するため、関係する行政機関(豊橋市、田原市、豊橋警察署、田原警察署)や地域の保護団体等と協力し、2022年5月22日(日曜日)に、渥美半島の表浜海岸で、砂浜への車両等の乗入規制を周知するなど共同でパトロールを行い、海岸の環境保全を呼び掛けますのでお知らせします。
また、あわせて、海岸の清掃活動を行います。
1 日時
2 場所
3 参加予定者
(1)豊橋市小島海岸(約100名)
○地域の保護団体等
・学校法人桜丘学園桜丘高等学校生物部(豊橋市)
・一般財団法人中部微生物研究所(豊川市)
・豊橋信用金庫(豊橋市)
・藤吉工業株式会社豊橋支店(豊橋市)
・ブリストルマイヤーズ スクイブ株式会社愛知工場(幸田町)
○市関係
・豊橋市(環境保全課、農業支援課、農地整備課)
・豊橋市アカウミガメ保護対策協議会
・豊橋市アカウミガメ実態調査員
○県関係
・地域環境保全委員※
・豊橋警察署
・愛知県(環境局環境政策部自然環境課、東三河総局県民環境部環境保全課)
※公害の状況等の監視、自然の状況把握及び自然公園等の法令違反の監視等を行う
こと等を目的として愛知県に設置された委員です。
(2)田原市赤羽根西海岸(約40名)
〇地域の保護団体等
・あかばね塾(田原市)
〇市関係
・田原市(市民環境部、環境政策課、産業振興部、農政課、都市建設部、維持管理課)
〇県関係
・田原警察署
・愛知県(東三河総局県民環境部環境保全課、三河港務所)
4 実施内容
各集合場所で主催者(愛知県)による開会の挨拶を行った後、グループに分かれて、車両が海岸に乗り入れていないかパトロールします。パトロール中、海岸利用者に啓発用リーフレットを配布し、車両の乗入禁止や海岸の環境保全を呼び掛けます。あわせて、海岸の清掃活動を行います。
5 その他
・車で来場される場合は、指定の駐車場所を御利用下さい(無料)。
・当日は、少雨であれば実施しますが、強雨の場合は中止します。中止する場合は、
当日午前7時に決定しますので、午前8時30分までに以下の連絡先までお問い合わせください。
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
(連絡先)
東三河総局県民環境部環境保全課 電話 0532-35-6113(ダイヤルイン)
産卵のため上陸した親ガメ(写真提供:豊橋市)
このページに関する問合せ先
愛知県東三河総局
県民環境部環境保全課環境保全グループ
担当:藤田、生駒
ダイヤルイン:0532-35-6113 メール:higashimikawa@pref.aichi.lg.jp
愛知県環境部自然環境課
調整・施設・自然公園グループ
担当:小関、佐藤
ダイヤルイン:052-954-6227