本文
「計測分析に関する講演会」の参加者を募集します ~新規導入装置「微小部蛍光X線分析装置」による幅広い材料での元素分析~
あいち産業科学技術総合センター(豊田市。以下「センター」という。)では、種々の分析機器を用いた分析や評価を行うことにより、企業の方々の新技術や新製品開発、ものづくりの現場で発生する様々な課題解決の支援をしています。
この度、従来の装置よりも幅広い材料での微小領域分析や広範囲の面分析が可能で、製品開発や品質保証において非常に有用なツールとなる「微小部蛍光X線分析装置※1」を新たに導入しました。
そこで、企業の皆様に有効に御利用いただくため、本装置について講演会(オンライン併用)を開催します。講演後は、センターの高度計測分析機器及び隣接する「あいちシンクロトロン光センター※2」(瀬戸市)の見学会も行います。
技術開発に取り組む企業の方々を始め、どなたでも自由に参加できますので、皆様の参加をお待ちしています。
1 日時
2022年7月7日(木曜日) 午後1時30分から午後3時45分まで
(受付開始:午後1時)
2 開催形式
(1)会場
あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室
豊田市八草町秋合1267-1 電話:0561-76-8315
(東部丘陵線リニモ「陶磁資料館南」駅 下車すぐ)
(2)オンライン
ビデオ会議システム「Cisco Webex Meetings」を使用
3 内容(詳細は案内チラシを御覧ください) [PDFファイル/504KB]
時間 | 内容 | |
13:30~13:35 | 開会挨拶 あいち産業科学技術総合センター所長 中川 幸臣(なかがわ ゆきおみ) | |
13:35~14:35 | 講演1 「微小部蛍光X線分析装置による幅広い材料での元素分析」 ブルカージャパン株式会社 水平 学(みずひら まなぶ) 氏 |
|
14:35~14:45 | 休憩 | |
14:45~15:15 | 講演2 「金属表面における製品不良へのアプローチ例」 あいち産業科学技術総合センター共同研究支援部 加藤 裕和(かとう ひろかず) |
|
15:15~15:45 | 見学会(希望者のみ) センターの高度計測分析機器及びあいちシンクロトロン光センター (オンライン配信に御参加の場合は、事前録画での機器紹介) |
4 対象
技術開発に取り組む企業の方々を始め、どなたでも自由に参加できます。
5 定員
会場 30名(申込先着順、各社1名)、オンライン 100名(申込先着順)
6 参加費
無料(ただし、オンライン参加の場合、通信機器代・通信料は自己負担。)
7 申込方法
次のいずれかの方法により、お申込みください。申込時点で定員に達していた場合は、電話又はメールにて早急にお断りの連絡をします。
また、オンライン参加用URLのメール連絡は、申込期限(2022年7月5日(火曜日)午後5時)以後となります。
(1)Webページ
センターWebページの当講演会の欄の「申込」から「講演会・研修会等参加申込みフォーム」に申込者情報のほか、以下の必要事項を御入力の上、お申込みください。お申込み後、自動返信メールにて、講演会・講習会等申込み確認メールが届きます。
講演会・研修会名:計測分析に関する講演会
受講予定日:2022.7.7
備考欄:参加方法(会場又はオンライン配信)
センターWebページ https://www.aichi-inst.jp/acist/other/seminar/
(2)メール
件名を「計測分析に関する講演会7/7参加申込」とし、企業名、所在地、所属、氏名、電話番号、メールアドレス、参加方法(会場又はオンライン配信)を御記入の上、「10 申込み・問合せ先」までお送りください。
お申込み後、確認メールを送信します。
8 申込期限
2022年7月5日(火曜日) 午後5時
申込期限前でも定員になり次第締め切ります。その際はセンターのWebページで御案内します(https://www.aichi-inst.jp/)。
9 主催
愛知県、公益財団法人科学技術交流財団
10 申込み・問合せ先
あいち産業科学技術総合センター共同研究支援部
計測分析室(担当:加藤、内田、小久保)
電話:0561-76-8315
メール:seminar@chinokyoten.pref.aichi.jp
11 新型コロナウイルス感染防止対策
・発熱等(37.5℃以上)の症状がある方、又は体調が優れない方は、参加をお控えください。なお、当日会場にて明らかに体調不良等と認められる場合には、参加をお断りする場合があります。
・会場は、参加者同士の距離を十分に確保し、定期的に換気をします。
・会場出入口にアルコール消毒液を設置しますので、手指の消毒をお願いします。また、必ずマスクを着用してください。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催方法の変更や開催を中止とする場合があります。その際は改めてお知らせします(センターのWebページでもお知らせします。)。
【用語説明】
※1 微小部蛍光X線分析装置
材料にX線を照射することで発生する特性X線を検出することで元素分析を行う装置。従来の蛍光X線分析装置と比較して、照射X線径が非常に小さいため微小領域の分析や面分析が可能。
※2 あいちシンクロトロン光センター
公益財団法人科学技術交流財団が整備・運営する、分子や原子レベルで物質の組成等を解析できるナノテク研究に不可欠な最先端の計測分析施設(2013年3月オープン)。
産業利用を主目的とし、隣接するあいち産業科学技術総合センターが備える高度計測分析機器との相互利用によって、地域企業の技術的な課題解決を強力に支援する。
なお、シンクロトロン光とは、ほぼ光速で直進する電子が電磁石によって進行方向を変えられた際に発生する光(電磁波)のこと。非常に明るく、マイクロ波、赤外光、可視光、紫外光からX線まで連続した波長の光を含む。この光を利用して様々な計測・分析を行う。
URL:https://www.aichisr.jp/
このページに関する問合せ先
あいち産業科学技術総合センター
共同研究支援部計測分析室
担当 加藤、内田、小久保
ダイヤルイン 0561-76-8315
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課
管理・調整グループ
担当 田中、小林
ダイヤルイン 052-954-6347