本文
こども向け交通安全啓発グッズの寄付に係る感謝状贈呈式・覚書締結式を行います!
愛知県では、2012年から毎年度、愛知県ホンダカーズ及び株式会社エフエム愛知と「こどもの交通安全に係る物品の寄付に関する覚書」を締結しています。
この度、2021年度に愛知県ホンダカーズ及び株式会社エフエム愛知と締結した覚書に基づく寄付物品の目録受領(今回で10回目)及び感謝状の贈呈式を行うこととなりましたので、お知らせします。
※2021年度「こどもの交通安全に係る物品の寄付に関する覚書」 [PDFファイル/949KB]
また、この寄付について、2022年度は、愛知県ホンダカーズ、株式会社ZIP-FM及び愛知県の3者で覚書を締結することとなりましたので、併せて覚書締結式を行います。
※ 感謝状贈呈式と覚書締結式は関係者(報道関係者含む。)のみで行います。一般の方は会場にお入りいただけません。
1 日時
2022年9月16日(金曜日)午後1時30分から午後1時55分まで
2 場所
愛知県公館
3 次第
(1) 開会
(2) 寄付物品の目録受領及び感謝状の贈呈
(3) 出席者挨拶
(4) 2022年度における活動内容変更の説明および覚書の締結
(5) 閉会
4 出席者
(1) 感謝状贈呈式
愛知県ホンダカーズ こどもDo!Safety実行委員長 加藤 博巳(かとう ひろみ)氏
(株式会社ホンダカーズ三河 代表取締役社長)
株式会社エフエム愛知 代表取締役社長 加藤 義智(かとう よしとも)氏
愛知県知事 大村 秀章
(2) 覚書締結式
愛知県ホンダカーズ 交通安全推進実行委員長 加藤 博巳(かとう ひろみ)氏
(株式会社ホンダカーズ三河 代表取締役社長)
株式会社ZIP-FM 代表取締役社長 浦出 高史(うらで たかし)氏
愛知県知事 大村 秀章
5 寄付物品及び活用方法
(1)交通安全標語入り14cm定規 約69,000個
愛知県内の各小学校を通じて、小学1年生全員に配布します。
(2)こども向け反射材(3種類) 520個
愛知県内のこども向けの交通安全啓発イベントで配布します。
6 寄付相当額
8,842,386円
(内訳)
愛知県ホンダカーズ 8,035,386円、株式会社エフエム愛知 807,000円
※愛知県ホンダカーズ 2021年4月から2022年3月までの期間中の新車販売台数×100円及び店頭等で集めた募金額相当の物品を寄付
※株式会社エフエム愛知 自局の周波数(80.7MHz)にちなんだ80.7万円相当の物品を寄付
<参考>
(1)「愛知県ホンダカーズ」は、愛知県内のホンダ正規ディーラー21法人からなる企業団体(店舗数132店舗)の名称。
(2)愛知県ホンダカーズ及び株式会社エフエム愛知とは、同様の内容で、過去に10回覚書を締結し、9回寄付をいただいています。
・第1回 覚書締結:2012年7月、寄付:4,792,014円(2013年8月)
・第2回 覚書締結:2013年8月、寄付:5,671,593円(2014年7月)
・第3回 覚書締結:2014年7月、寄付:5,526,610円(2015年7月)
・第4回 覚書締結:2015年7月、寄付:5,144,977円(2016年7月)
・第5回 覚書締結:2016年7月、寄付:5,419,191円(2017年7月)
・第6回 覚書締結:2017年7月、寄付:5,461,177円(2018年7月)
・第7回 覚書締結:2018年7月、寄付:5,745,414円(2019年7月)
・第8回 覚書締結:2019年7月、寄付:5,503,600円(2020年7月)
・第9回 覚書締結:2020年7月、寄付:5,141,800円(2021年9月)
・第10回 覚書締結:2021年9月、寄付:8,842,386円(2022年9月)【今回】
このページに関する問合せ先
愛知県防災安全局県民安全課
交通安全グループ
担当:高田、細川
電話:052-954-6177
メール:kenmin-anzen@pref.aichi.lg.jp