本文
「明日を拓(ひら)くモノづくり新技術2022」の参加者を募集します! ~あいち産業科学技術総合センター、名古屋市工業研究所、 ファインセラミックスセンター及び名古屋商工会議所によるオンライン合同発表会~
あいち産業科学技術総合センター(豊田市)では、名古屋市工業研究所(名古屋市熱田区)、一般財団法人ファインセラミックスセンター(名古屋市熱田区)、及び名古屋商工会議所(名古屋市中区)と共催で、2022年11月22日(火曜日)にモノづくり新技術に関するオンライン合同発表会「明日を拓くモノづくり新技術2022」を開催します。
当日は、東京工業大学の 浅野 浩志(あさの ひろし)特任教授による、カーボンニュートラル社会を構築するためのエネルギーシステムに関する基調講演に加え、付加価値の高いモノづくりのイノベーション創出を目指す3試験研究機関の成果発表を行います。
つきましては、本発表会の参加者を募集しますので、お知らせします。
技術開発に取り組む企業の方々を始め、どなたでも自由に参加できますので、皆様の御参加をお待ちしています。
1 日時
2022年11月22日(火曜日) 午後1時10分から午後4時20分まで
(入室開始:午後0時40分)
2 開催形式
Web会議システム「Microsoft Teams」によるオンライン配信
3 内容詳細は案内チラシを御覧ください。 [PDFファイル/503KB]
時間 | 内容 |
---|---|
13時10分~13時15分 |
開会挨拶 |
13時15分~14時15分 |
【基調講演】 「カーボンニュートラルエネルギーシステム実現に向けて」 |
14時15分~14時20分 | 休憩 |
14時20分~14時40分 |
「対向拡散CVD※1による炭化ケイ素系水素分離膜の合成と細孔径チューニング」 |
14時40分~15時00分
|
「金属担持触媒を用いたメタネーション※2技術に関する研究」 |
15時00分~15時20分 |
「マイクロフォーカスX線CTの進化と微細構造の観察」 |
15時20分~15時40分 |
「大気圧走査電子顕微鏡を用いた電気化学反応の新規その場観察手法開発」 |
15時40分~16時00分 |
「ラマンスペクトル解析による2種類のカーボンブラック混合粉体の分散状態評価手法の検討」 |
16時00分~16時20分 |
「バイオマスナノファイバー強化エポキシ樹脂材料の特性」 |
4 定員
100名(申込先着順)
※定員に達した場合は、名古屋商工会議所のWebページでお知らせします。
https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=4065
5 参加費
無料(ただし、通信機器代・通信料は自己負担です。)
6 申込方法
名古屋商工会議所のWebページにアクセスし、入力フォームに必要事項を記入の上、お申込みください。後日、名古屋商工会議所から参加方法をメールでお知らせします。
https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=4065
二次元はコードこちら
7 申込期限
2022年11月18日(金曜日)
※定員に達し次第、締め切ります。御了承ください。
8 共催
あいち産業科学技術総合センター、名古屋市工業研究所、
一般財団法人ファインセラミックスセンター、名古屋商工会議所
9 問合せ先
○イベント全体に関すること
あいち産業科学技術総合センター 企画連携部
担当:門川、山口、中尾
電話:0561-76-8306
○各機関の発表に関すること
・あいち産業科学技術総合センター 企画連携部
担当:門川、山口、中尾
電話:0561-76-8306
・名古屋市工業研究所 支援総括室
担当:斉藤
電話:052-661-3161
・一般財団法人ファインセラミックスセンター 研究企画部
担当:櫻場
電話:052-871-3500
用語 | 説明 |
---|---|
※1 CVD |
化学気相成長(Chemical Vapor Deposition)の略。CVD法は、気相化学反応によって基板上に膜を形成させる方法のこと。 |
※2 メタネーション |
水素と二酸化炭素からメタンを合成すること。 |
(参考) 名古屋市工業研究所・一般財団法人ファインセラミックスセンター 概要
(1) 名古屋市工業研究所
・所在地:名古屋市熱田区六野三丁目4番41号
・沿革
1937年:名古屋市工業指導所として、業務開始
1944年:名古屋市工業研究所と改称
1997年7月23日:創立60周年記念式典を開催
・業務内容:中小企業のモノづくり支援、技術相談、依頼試験、研究
(2) 一般財団法人ファインセラミックスセンター
・所在地:名古屋市熱田区六野二丁目4番1号
・沿革
1985年:中部経済連合会が中心となり財界・産業界・自治体の協力を得て設立
2015年5月:設立30周年を迎える。
・事業内容:中小企業のモノづくり支援、ファインセラミックスを主とした材料に関する研究開発・試験評価
このページに関する問合せ先
あいち産業科学技術総合センター 企画連携部
担当:門川、山口、中尾
電話:0561-76-8306