ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > 【終了しました】「愛知県環境調査センター一般公開デー」を開催します!
現在地 ホーム > 分類からさがす > くらし・安全・環境 > 環境 > あいちの環境 > 【終了しました】「愛知県環境調査センター一般公開デー」を開催します!
現在地 ホーム > 分類からさがす > 教育・子育て > 教育・学習 > あいちの教育 > 【終了しました】「愛知県環境調査センター一般公開デー」を開催します!
現在地 ホーム > 分類からさがす > しごと・産業 > 環境保全 > 環境規則 > 【終了しました】「愛知県環境調査センター一般公開デー」を開催します!
現在地 ホーム > 分類からさがす > 県政情報 > 募集 > その他募集 > 【終了しました】「愛知県環境調査センター一般公開デー」を開催します!

本文

【終了しました】「愛知県環境調査センター一般公開デー」を開催します!

ページID:0430215 掲載日:2022年11月11日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに6 安全な水とトイレを世界中に7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任13 気候変動に具体的な対策を14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう17 パートナーシップで目標を達成しよう

【終了しました】​「愛知県環境調査センター 一般公開デー」を開催します

 愛知県では、お子様から大人の方まで、より多くの皆様に環境について一層関心を持っていただくため、「愛知県環境調査センター一般公開デー」を開催します。
 当日は、通常公開していない環境分析の現場を特別に見学できるほか、愛知県環境調査センター(名古屋市北区)※1のZEB(ゼブ)※2を支える新エネ・省エネ設備の見学、あいち環境学習プラザ※3でのタブレットを使った学習体験、巨大デジタル地球儀の展示投影、生物標本の展示、ゼロエミッション車の展示、環境の大切さについて楽しく学べる講座や木の実を使った工作教室など、多彩な内容で皆様の御来場をお待ちしています。
 参加費は無料で、事前申込みも不要です。この機会に、是非、お越しください。

 ちらし [PDFファイル/3.32MB]

1 日時

2022年12月10日(土曜日)午前10時から午後3時30分まで

2 場所

愛知県環境調査センター
所在地:名古屋市北区辻町字流7-6
電話:052-910-5489

3 主な内容(詳細はちらしを御覧ください。)

(1)施設見学等
・環境分析現場(通常非公開)の見学と分析体験
・公共施設で全国トップクラスのZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)を支える新エネ・省エネ設備の見学

(2)体験等
・あいち環境学習プラザでのタブレット学習とハンズオン(体験)展示の体験
・音の大きさの測定体験

(3)展示等
​・愛知県気候変動適応センター※4による巨大デジタル地球儀の展示投影
​・ムササビなど生物標本の展示(協力:なごや生物多様性センター)
・燃料電池自動車「MIRAI」等の展示

(4)環境学習講座
​「酸性雨ってなに?」(講師:県職員)
​・時間:(1)午前10時30分~午前11時、(2)正午~午後0時30分
・定員:各回当日先着8組16名
​・対象:小学4年生~6年生

(5)工作教室
​(1)「ムササビグライダーをつくろう!」(講師:あいちeco(エコ)ティーチャー)
​※材料が無くなり次第終了
ムササビグライダー
   ムササビグライダー
​(2)「もりの学舎(まなびや) あそび工房 ネイチャークラフト」(講師:もりの学舎インタープリター)
​・ミニツリーをつくろう!
・ミニクリスマスリースをつくろう!
​※材料が無くなり次第終了
ミニツリーミニクリスマスリース
​      ミニツリー         ミニクリスマスリース

(6)クイズラリー
 館内を回ってクイズを解くクイズラリー「地球を救え!2022」の参加者には、素敵なエコグッズをプレゼントします。(先着400名)​

(7)記念グッズプレゼント
​ 来場者アンケート参加者には、県政150周年記念グッズをプレゼントします。(先着240名)

4 参加費等

無料、事前申込不要

5 新型コロナウイルス感染拡大防止対策

・御来場の際は、マスクの着用、手洗い、手指の消毒等に御協力をお願いします。
​・イベントスタッフは、マスクを着用し、定期的な手指の消毒を行います。
​・建物入口で、検温を実施します。37.5度以上の発熱が確認された方や、体調が優れない方は、入場をお断りする場合があります。
​・来場者数の状況により、入場制限を行う場合があります。
​・感染状況の変化等により、イベントの内容を変更又は中止する場合があります。

6 その他

・会場へは、環境配慮のため公共交通機関を御利用ください。(来場者用の駐車場は場内にはありません。)
​・本イベントは、AEL(あえる)ネット環境学習スタンプラリーの対象イベントです。詳細は、以下のWebページを御覧ください。
 ​https://ael-stamp.jp

7 問合せ先

愛知県環境調査センター 企画情報部
電話:052-910-5489
当日問合せ先:052-910-5490

(参考)

※1 愛知県環境調査センター
 愛知県の環境行政を科学的・技術的に支える調査・研究機関。
 2016年10月から、PFI方式による建替え工事に着手し、2019年1月に新本館・研究棟の引渡しを受け、2019年4月に使用を開始しました。その後、旧本館・研究棟の解体・外構工事等を行い、2020年4月に全面供用を開始しました。

※2 ZEB(ゼブ)
 Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称。
 年間で消費する建築物のエネルギー量を大幅に削減するとともに創エネでエネルギー収支「ゼロ」を目指した建築物。
 一般社団法人住宅性能評価・表示協会の「建築物省エネルギー性能表示制度」では、性能に応じて5段階の☆表示と4種類のZEB表示が可能です。
 環境調査センターでは、2種類の太陽光発電、全館LED照明、人の体温を検知して照明や換気を制御する次世代人検知センサ等を導入し、最高ランクの☆5とZEB(Nearly ZEB)の認証を2018年10月に取得しています(2018年11月1日記者発表済み)。

※3 あいち環境学習プラザ
 愛知県の環境学習の拠点施設。
 2020年4月から環境調査センター1階に移転し、親しみやすいキャラクターを配したハンズオン(体験)展示やタブレットを使った学習などにより、環境問題やSDGsなどについて、見て、聴いて、触って、考えることのできる、遊びの要素を取り入れた展示や映像を導入しています。また、学校の夏・冬休みや、社会見学等に合わせて参加体験型の環境学習講座を実施しています。学校の社会見学等では、環境調査センターの業務フロアを見学することができ、実際の環境分析現場を御覧いただけるとともにシースルー型太陽光発電パネル等様々な新エネ・省エネ設備も見学することができます。

※4 愛知県気候変動適応センター
 気候変動適応法第13条第1項に基づき、2019年3月に環境調査センター企画情報部に設置した施設。
 県内の気候変動の影響や適応に関する情報の収集・整理・分析等を実施するとともに、県民・事業者・市町村等へ情報提供を行い、各主体の適応への取組を一層促進する拠点としての機能を担っています。

このページに関する問合せ先

愛知県環境調査センター企画情報部
担当:髙井、相羽
ダイヤルイン:052-910-5489
メール:kankyo-c@pref.aichi.lg.jp

愛知県環境局環境政策部環境活動推進課
環境学習グループ
担当:松下、藤井
内線:3027、3088
ダイヤルイン:052-954-6208
メール:kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)